アカウント名:
パスワード:
あくまで一ゲーマーとしての、倫理とかそういう問題を無視しての発言だけど。
たとえば中国と日本両方からアクセス可能にして、日本からアクセスした場合は自衛隊、中国からアクセスした場合は中国軍のロールを演じるとか白熱するんじゃないかなぁと。(まぁ今回そういう目的じゃないからありえないだろうけど。)
ネットと現実の区別ができない人が現れなければいいが。
同人数でやり合うなら、中国から接続すると待ち時間が長くなりそう。接続数の比をゲームに持ち込むなら、ワンサイドゲーになりそう。
日本のゲーマーもたくさんいますから、接続比で問題になるレベルになったらサーバが負荷に耐えられなくなったり……。あふれた分はまぁ別のモード用意すればいいですし。
回線の問題とかは致命的ですね。特にFPSでは。サーバの置き所とかいろいろ考えるべきことは多そうです。
まぁこれを実装するにあたって一番の問題はたぶんチート対策だと思いますが。
中国軍の施設がすでに建設済みと勘違いする輩が現れると思うよ。で、それを根拠に中国が実効支配中だ!と主張する輩が現れる。
侵攻作戦なら分かるけど、自衛隊に奪われた中国軍施設の奪還作戦って…
#作戦成功の画面が旭日チック。普通に使われているデザインだよねぇ。
国境なしにどうやって日本からとか中国からとか区別するの?
区別しなくていいという話でしょう。日本から中国軍(の1部隊)を操作する奴がいてもいいし、逆もいい。だから現実とゲームは区別しましょうって。
元です。私は中国から接続と日本から接続で分けてもいいと思ってます。それってただの国別対抗ですから。(国境云々の話は#2435529の通りちょっと違うことを書こうとして間違った表現してるだけです。)
この意見もありだと思うんですが、問題はたとえば中国軍のメンバーが自衛隊になりすまして内部から妨害とか起こりかねないかと……あ、いやそれはそれで面白いか?
元ACです。タイトルは不要でした。すみません。
一応、今の(主に日本のかもしれませんが)オンラインゲームはたいてい海外からの接続を規約で禁止しているので、そういうのはなくて、というニュアンスでタイトルつけました。でも、これじゃ意味わからないですし、内容と矛盾してましたね。
※あくまで個人の感想です。現状とか問題とかそういったものは考慮していません。
そこで課金ゲームにして課金の総額が多いほうが有利になるようにすればウハウハできるかも
>ネットと現実の区別ができない人が現れなければいいが。
自分達の妄想歴史感と現実を区別できない国が現れなければいいが。
>自分達の妄想歴史感と現実を区別できない国が現れなければいいが。すでにあるので手遅れでは?
ネットと現実の区別を付けたいのかそうでないのかよくわからん提案だな
個人的な意見としては、ネットと現実の区別をつけないといけないこと、つけなくてもいいことがあると思います。たとえば、中国の方が反日感情を持っていたとして、ではそれをネットに持ち込んではいけないか、ネット上の日本人に対しては現実とはまた別に考えないといけないかといえば、そんなことはないと思います。なので、そういった面では区別の必要はないと思います。ただ、ネットで自衛隊員殺したから現実でも、なんてなると全面戦争突入になりかねないので、そこは区別すべき事柄だと思います。
なので、区別したいのかしたくないのかわからないというのはある意味あってるかも。
アクセス地域によって国分けしてはどうだろうっていう発言の締めに「ネットと現実の区別ができない人」を憂慮してるチグハグさの話だろ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
ネットゲームに国境はいらない (スコア:1)
あくまで一ゲーマーとしての、倫理とかそういう問題を無視しての発言だけど。
たとえば中国と日本両方からアクセス可能にして、
日本からアクセスした場合は自衛隊、
中国からアクセスした場合は中国軍のロールを演じるとか白熱するんじゃないかなぁと。
(まぁ今回そういう目的じゃないからありえないだろうけど。)
ネットと現実の区別ができない人が現れなければいいが。
Re:ネットゲームに国境はいらない (スコア:2)
同人数でやり合うなら、中国から接続すると待ち時間が長くなりそう。
接続数の比をゲームに持ち込むなら、ワンサイドゲーになりそう。
Re: (スコア:0)
日本のゲーマーもたくさんいますから、接続比で問題になるレベルになったらサーバが負荷に耐えられなくなったり……。
あふれた分はまぁ別のモード用意すればいいですし。
回線の問題とかは致命的ですね。特にFPSでは。
サーバの置き所とかいろいろ考えるべきことは多そうです。
まぁこれを実装するにあたって一番の問題はたぶんチート対策だと思いますが。
Re:ネットゲームに国境はいらない (スコア:1)
中国軍の施設がすでに建設済みと勘違いする輩が現れると思うよ。
で、それを根拠に中国が実効支配中だ!と主張する輩が現れる。
侵攻作戦なら分かるけど、自衛隊に奪われた中国軍施設の奪還作戦って…
#作戦成功の画面が旭日チック。普通に使われているデザインだよねぇ。
Re: (スコア:0)
国境なしにどうやって日本からとか中国からとか区別するの?
Re: (スコア:0)
区別しなくていいという話でしょう。
日本から中国軍(の1部隊)を操作する奴がいてもいいし、逆もいい。
だから現実とゲームは区別しましょうって。
Re: (スコア:0)
元です。
私は中国から接続と日本から接続で分けてもいいと思ってます。
それってただの国別対抗ですから。
(国境云々の話は#2435529の通りちょっと違うことを書こうとして間違った表現してるだけです。)
この意見もありだと思うんですが、問題はたとえば中国軍のメンバーが自衛隊になりすまして内部から妨害とか起こりかねないかと……あ、いやそれはそれで面白いか?
Re: (スコア:0)
元ACです。
タイトルは不要でした。すみません。
一応、今の(主に日本のかもしれませんが)オンラインゲームは
たいてい海外からの接続を規約で禁止しているので、そういうのはなくて、というニュアンスでタイトルつけました。
でも、これじゃ意味わからないですし、内容と矛盾してましたね。
※あくまで個人の感想です。現状とか問題とかそういったものは考慮していません。
Re: (スコア:0)
そこで課金ゲームにして課金の総額が多いほうが有利になるようにすればウハウハできるかも
Re: (スコア:0)
>ネットと現実の区別ができない人が現れなければいいが。
自分達の妄想歴史感と現実を区別できない国が現れなければいいが。
Re: (スコア:0)
>自分達の妄想歴史感と現実を区別できない国が現れなければいいが。
すでにあるので手遅れでは?
Re: (スコア:0)
ネットと現実の区別を付けたいのかそうでないのかよくわからん提案だな
Re: (スコア:0)
個人的な意見としては、ネットと現実の区別をつけないといけないこと、つけなくてもいいことがあると思います。
たとえば、中国の方が反日感情を持っていたとして、ではそれをネットに持ち込んではいけないか、
ネット上の日本人に対しては現実とはまた別に考えないといけないかといえば、そんなことはないと思います。
なので、そういった面では区別の必要はないと思います。
ただ、ネットで自衛隊員殺したから現実でも、なんてなると全面戦争突入になりかねないので、そこは区別すべき事柄だと思います。
なので、区別したいのかしたくないのかわからないというのはある意味あってるかも。
Re: (スコア:0)
アクセス地域によって国分けしてはどうだろうっていう発言の締めに
「ネットと現実の区別ができない人」を憂慮してるチグハグさの話だろ