アカウント名:
パスワード:
得票率は、トップのワタミが72%で完全に出来レースの感があるが、興味深いのは特別賞の東北大学が12%得票している事。ノミネート理由は以下に詳しい。 http://university.main.jp/blog8/archives/2013/06/20138.html [university.main.jp]
2007年12月、薬学部助手の男性(当時24歳)が遺書を遺し、研究室から投身自殺。人手不足と請われ助手に。学位取得のための研究を優先できるはずが実験機材の修理や実習指導に忙殺され自殺直前2ヶ月の時間外労働は104時間、97時間。指導教授の指示により、生殖機能異常などの副作用がある抗がん剤の実験に従事。排気も十分にできない環境
大学って、部局や研究室の裁量が大きいから、部局や研究室が違えば全く別世界なんだけど、東北大学がブラックって、どういうことなんだろう。
大学の助教や助手がこきつかわれてるなんて、(是認するわけではないが)よくある風景だと思うし、だからといって大学全体がブラックってことにはならない。(もし、いくつかの例をもって大学全体がブラックということになるなら、日本のほとんどの大学はブラックと言っていいと思う)。
「別世界」というのは中にいる人の勝手な理屈で、外部からみれば労務管理も含めてガバナンスができていないというだけのこと。ブラックな部局を是正できないなら、大学自体がブラックという評価になるのは常識。
そういう言い方をするのなら、大学教員は裁量労働だからガバナンスなんてないので、大学はすべてブラック。
「裁量労働だからガバナンスなんてない」って発想がブラック。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
特別賞 東北大学 (スコア:4, 参考になる)
得票率は、トップのワタミが72%で完全に出来レースの感があるが、
興味深いのは特別賞の東北大学が12%得票している事。
ノミネート理由は以下に詳しい。
http://university.main.jp/blog8/archives/2013/06/20138.html [university.main.jp]
2007年12月、薬学部助手の男性(当時24歳)が遺書を遺し、研究室から投身自殺。
人手不足と請われ助手に。学位取得のための研究を優先できるはずが
実験機材の修理や実習指導に忙殺され
自殺直前2ヶ月の時間外労働は104時間、97時間。
指導教授の指示により、生殖機能異常などの副作用がある抗がん剤の
実験に従事。排気も十分にできない環境
Re: (スコア:1)
大学って、部局や研究室の裁量が大きいから、部局や研究室が違えば全く別世界なんだけど、
東北大学がブラックって、どういうことなんだろう。
大学の助教や助手がこきつかわれてるなんて、(是認するわけではないが)よくある風景だと思うし、
だからといって大学全体がブラックってことにはならない。
(もし、いくつかの例をもって大学全体がブラックということになるなら、
日本のほとんどの大学はブラックと言っていいと思う)。
Re: (スコア:0)
「別世界」というのは中にいる人の勝手な理屈で、外部からみれば労務管理も含めてガバナンスができていないというだけのこと。ブラックな部局を是正できないなら、大学自体がブラックという評価になるのは常識。
Re: (スコア:0)
そういう言い方をするのなら、大学教員は裁量労働だからガバナンスなんてないので、大学はすべてブラック。
Re:特別賞 東北大学 (スコア:0)
「裁量労働だからガバナンスなんてない」って発想がブラック。