アカウント名:
パスワード:
コーラに含まれるカフェインは興奮剤って聞いたことがあります。
興奮状態にさせるんでしょうかね?
むしろ考えられる因果関係としては「カフェインの過剰摂取で十分な睡眠がとれないため不機嫌であることが多い」んじゃないかと。
まあ、実際には「そういう(カロリー過剰な)ソフトドリンクを頓着せず与える家庭」においては、注意深く健康に配慮し育てられている子供とは違う環境を宛がわれることで、結果的に攻撃的になる…とかなんとか、ソフトドリンクの直接的な栄養学的影響以外の社会・環境因が多分に影響するような気がしますけどね。
あと、おやつの時間とそうじゃない時間が明確に決められている家庭と、おやつやソフトドリンクを要求すれば「あれば
そういえばコーラを毎日飲んでた学生の頃は夜更かしの朝寝坊だったなあ。で、学校では水しか飲めないので授業中は眠くて仕方ないと。
カフェインの効用ばかりが宣伝されて、カフェイン切れた時の頭痛・倦怠感・眠気があまりテレビや新聞で語られないのはカフェイン関連産業が巨大な為ですかね。
実は夜更かしの朝寝坊の睡眠時間は大して少なくない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
興奮剤だから (スコア:2)
コーラに含まれるカフェインは興奮剤って聞いたことがあります。
興奮状態にさせるんでしょうかね?
-- 風は東京に吹いているか
Re: (スコア:5, 興味深い)
むしろ考えられる因果関係としては「カフェインの過剰摂取で十分な睡眠がとれないため不機嫌であることが多い」んじゃないかと。
まあ、実際には「そういう(カロリー過剰な)ソフトドリンクを頓着せず与える家庭」においては、注意深く健康に配慮し育てられている子供とは違う環境を宛がわれることで、結果的に攻撃的になる…とかなんとか、ソフトドリンクの直接的な栄養学的影響以外の社会・環境因が多分に影響するような気がしますけどね。
あと、おやつの時間とそうじゃない時間が明確に決められている家庭と、おやつやソフトドリンクを要求すれば「あれば
# 爆言のち漏電中… :D
Re: (スコア:0)
そういえばコーラを毎日飲んでた学生の頃は夜更かしの朝寝坊だったなあ。
で、学校では水しか飲めないので授業中は眠くて仕方ないと。
カフェインの効用ばかりが宣伝されて、カフェイン切れた時の頭痛・倦怠感・眠気があまりテレビや新聞で語られないのはカフェイン関連産業が巨大な為ですかね。
Re:興奮剤だから (スコア:1)
実は夜更かしの朝寝坊の睡眠時間は大して少なくない。