アカウント名:
パスワード:
いつ頃設置したタンクなのか(比較的事故直後?)、どういう設置状況なのか(地面に直置き?)、素材は何なのか(急ごしらえのライニングも無しの鉄製?)、リンク先の新聞報道には書いてないので、技術面では何とも評価できないなぁもちろん、漏れても仕方が無いとは言わないし、対応が後手後手とも思います
工事現場の排水処理に使うような組み立て式タンクもともとまったく水漏れしないように作ってあるわけではない冬季に凍結したりしたら接合部のパッキングが駄目になって水漏れすようになるのは当然と最初から言われていた事故発生直後はガソリンスタンドの地下に埋設してあるような一体式の頑丈なタンクを準備したが、足りなくなって組み立て式タンクもいっぱいならべた
東京新聞の記事 [tokyo-np.co.jp]によると、
問題のタンクは鋼板をボルトでつなぎ合わせ、樹脂製のパッキンで止水した簡易構造で耐久性の問題が指摘されてきた。
とある。タンクの高さ10mの水圧を過小に見積もっているように見えるな。
樹脂といっているが、実際はゴム。まぁ樹の脂ではあるがな。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/genkyo/fp_cc/fp_ctank/index.html [tepco.co.jp]にあるように、淡水用・濃縮海水受用タンクは二種類あって、今回の漏洩を起こしたのは2の方です。というか、過去に何度も漏洩を起こしているタンクはすべて2のタイプです。耐久性の問題が指摘とかいうレベルじゃなかったりする。
しかし、東電は今後も2のタイプをどんどん増設すると表明しています。駄目だこいつら・・・早くなんとかしないと・・・
あくまでALPSでの処理前の一時保管なので、処理が軌道に乗ればそこまで大量に要るわけではなく、また後の放射性廃棄物量を増やしたくない以上「大は小を兼ねる」とはいかないからぎりぎりにしたい。ただ溶接タイプとフランジタイプ (2のタイプ) で何が違うか……金額だけっぽいんですよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
状況状態が全く分からない (スコア:3, 興味深い)
いつ頃設置したタンクなのか(比較的事故直後?)、どういう設置状況なのか(地面に直置き?)、素材は何なのか(急ごしらえのライニングも無しの鉄製?)、リンク先の新聞報道には書いてないので、技術面では何とも評価できないなぁ
もちろん、漏れても仕方が無いとは言わないし、対応が後手後手とも思います
Re: (スコア:0)
工事現場の排水処理に使うような組み立て式タンク
もともとまったく水漏れしないように作ってあるわけではない
冬季に凍結したりしたら接合部のパッキングが駄目になって水漏れすようになるのは当然と最初から言われていた
事故発生直後はガソリンスタンドの地下に埋設してあるような一体式の頑丈なタンクを準備したが、足りなくなって組み立て式タンクもいっぱいならべた
Re:状況状態が全く分からない (スコア:0)
東京新聞の記事 [tokyo-np.co.jp]によると、
とある。
タンクの高さ10mの水圧を過小に見積もっているように見えるな。
Re: (スコア:0)
樹脂といっているが、実際はゴム。
まぁ樹の脂ではあるがな。
Re: (スコア:0)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/genkyo/fp_cc/fp_ctank/index.html [tepco.co.jp]
にあるように、淡水用・濃縮海水受用タンクは二種類あって、今回の漏洩を起こしたのは2の方です。
というか、過去に何度も漏洩を起こしているタンクはすべて2のタイプです。耐久性の問題が指摘とかいうレベルじゃなかったりする。
しかし、東電は今後も2のタイプをどんどん増設すると表明しています。
駄目だこいつら・・・早くなんとかしないと・・・
Re:状況状態が全く分からない (スコア:1)
あくまでALPSでの処理前の一時保管なので、処理が軌道に乗ればそこまで大量に要るわけではなく、また後の放射性廃棄物量を増やしたくない以上「大は小を兼ねる」とはいかないからぎりぎりにしたい。ただ溶接タイプとフランジタイプ (2のタイプ) で何が違うか……金額だけっぽいんですよね。