アカウント名:
パスワード:
老若男女関係なく誰かが馬鹿やって被害こうむったのなら被害届をだしておくものが使えなくなったり壊されたりしたら弁償してもらうただそれだけのこと
人に迷惑かけるのを武勇伝とは言わんのだよ
むしろ犯罪を世界中に公表しているのにリンチ程度で済んでると考えることも出来る
天下りとかもっと合法的組織的にやらないとねー
罪と犯罪http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1323669468 [yahoo.co.jp]
それはTwitterの「問題」であって、店や学校の問題ではない。
私刑とは具体的に何を指しているの?誰か暴力を振るったの?
じゃあ一番最初に「メディア」に「投稿」した奴が悪いんだ。誰だ?
社会的制裁があるから刑罰が軽めになってるって習ったことがあります
すでに同様の行為が強く非難されている社会的背景が存在している中で、同様の「悪ふざけ」を行えば、同様以上に非難される事は、並の思考力があれば当然予想されるわけだからなあ。
最初の一人はね、重大性を認識しづらい事もあるし、まあ一定の擁護は要ると思う。それに変な言い方だけど、新しい方法を始めた奴ってのは一目置く気持ちが自分にはあるんだよね、でも模倣犯はね、動機の安易さ、程度の低さ、引き起こされる事態を知っているという意味でも、リンチを甘んじて受けざるを得ない立場にあると思うな。実質それを本人が望んだようなものだよ。
不思議なことに、国内で見つかったどの事例を見ても「twitterでみて面白そうだからやった」「ニュースの真似をした」という記述を見かけないのですよね。本当に模倣だったら、そういう供述が出てきているはずだと思うのですけど。
案外、一人ひとりをちゃんと調査すると、それぞれが自分で思いついて勝手に実行した「最初の一人」なのかもしれません。特許みたいに最初の一人を認定する制度があるわけじゃなし、暑いから冷蔵庫に入ったら涼しいんじゃね?と思う人が複数いても不思議はないですよね。
実はブラックな職場に対しての熟考した上での報復も一つくらいはあったりして。
えー、つまり、こんなに叩かれる行為だとは思わなかったって抗弁を受け入れるべきってこと?
犯罪者の大半はそういうタイプの馬鹿だけど、それでもペナルティは課される訳だしさ。
2001年ごろから、掲示板に脅迫的な文言を書き込んだだけで逮捕されている例がある。あれも、脅威を感じる脅迫というより、野次馬の揚げ足取りのようで、でも対処せざるを得ないものということで今に至っているが、これも、常識的な感覚を飛び越えて広まって叩かれてしまうから、かなり変な感じはあるね。
90年代ぐらいにファミレスでバイトしたことがあるやつなら、あれよりもっと衛生的にやばいものを客に出したりしてたのは、公然の秘密。でも当時のコミュニケーション手段と写るんですぐらいじゃ、どうにも広まらない。
掲示板の書き込みは野次馬の揚げ足取りじゃなくてきっかけは書き込んだ後に実際に事件を起こした奴がいたからじゃん
書き込んだ内容を実行すると、かなりの凶悪犯になると思うけど、そんな昔にそんなこと実行して逮捕されたやつって、いたっけ?本当に知らないので、もし知っていたら教えてくれ。
ネオ麦茶とか?それがお望みの事例かどうかはぐぐってみてください。
ずいぶん後出しの5番煎じが何を言うか・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
Twitterに限らず (スコア:2)
老若男女関係なく誰かが馬鹿やって被害こうむったのなら被害届をだしておく
ものが使えなくなったり壊されたりしたら弁償してもらう
ただそれだけのこと
人に迷惑かけるのを武勇伝とは言わんのだよ
Re:Twitterに限らず (スコア:0, 興味深い)
>ただそれだけのこと
で済んではいない点です。
騒ぎに乗じて第三者が煽って社会的なリンチのような様相を呈しているのが、これはどうなの?と。
Re:Twitterに限らず (スコア:1)
むしろ犯罪を世界中に公表しているのにリンチ程度で済んでると考えることも出来る
Re: (スコア:0)
天下りとかもっと合法的組織的にやらないとねー
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
罪と犯罪
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1323669468 [yahoo.co.jp]
Re:Twitterに限らず (スコア:1)
それはTwitterの「問題」であって、店や学校の問題ではない。
Re: (スコア:0)
無関係な第三者が騒動を煽って私刑を加えていることが問題なんでしょ。
Re: (スコア:0)
私刑とは具体的に何を指しているの?
誰か暴力を振るったの?
Re: (スコア:0)
の意味で読解したらいいんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
じゃあ一番最初に「メディア」に「投稿」した奴が悪いんだ。
誰だ?
Re: (スコア:0)
リンチの意味を理解してから書けばいいのにね。
Re: (スコア:0)
事件がおきて野次馬が騒ぐ、加害者をあおるのは昔からよくある話で。
Re: (スコア:0)
社会的制裁があるから刑罰が軽めになってるって習ったことがあります
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
すでに同様の行為が強く非難されている社会的背景が存在している中で、
同様の「悪ふざけ」を行えば、同様以上に非難される事は、並の思考力があれば当然予想されるわけだからなあ。
最初の一人はね、重大性を認識しづらい事もあるし、まあ一定の擁護は要ると思う。
それに変な言い方だけど、新しい方法を始めた奴ってのは一目置く気持ちが自分にはあるんだよね、でも
模倣犯はね、動機の安易さ、程度の低さ、引き起こされる事態を知っているという意味でも、リンチを甘んじて受けざるを得ない立場にあると思うな。
実質それを本人が望んだようなものだよ。
Re:Twitterに限らず (スコア:1)
不思議なことに、国内で見つかったどの事例を見ても「twitterでみて面白そうだからやった」「ニュースの真似をした」という記述を見かけないのですよね。本当に模倣だったら、そういう供述が出てきているはずだと思うのですけど。
案外、一人ひとりをちゃんと調査すると、それぞれが自分で思いついて勝手に実行した「最初の一人」なのかもしれません。
特許みたいに最初の一人を認定する制度があるわけじゃなし、暑いから冷蔵庫に入ったら涼しいんじゃね?と思う人が複数いても不思議はないですよね。
Re: (スコア:0)
そのとおり。
しかし、その思考力がない奴がいる。
思考力がないにもかかわらず
>実質それを本人が望んだようなもの
と、まるで本人が熟考してそれを選択したかのように処断するのは、なんか違う気がする。
馬鹿は殲滅されてしかるべき、ってことなのか?
Re:Twitterに限らず (スコア:1)
実はブラックな職場に対しての熟考した上での報復も一つくらいはあったりして。
Re: (スコア:0)
えー、
つまり、こんなに叩かれる行為だとは思わなかったって抗弁を受け入れるべきってこと?
犯罪者の大半はそういうタイプの馬鹿だけど、それでもペナルティは課される訳だしさ。
Re: (スコア:0)
2001年ごろから、掲示板に脅迫的な文言を書き込んだだけで逮捕されている例がある。
あれも、脅威を感じる脅迫というより、野次馬の揚げ足取りのようで、でも対処せざるを得ないものということで今に至っているが、
これも、常識的な感覚を飛び越えて広まって叩かれてしまうから、かなり変な感じはあるね。
90年代ぐらいにファミレスでバイトしたことがあるやつなら、あれよりもっと衛生的にやばいものを客に出したりしてたのは、公然の秘密。
でも当時のコミュニケーション手段と写るんですぐらいじゃ、どうにも広まらない。
Re: (スコア:0)
掲示板の書き込みは野次馬の揚げ足取りじゃなくて
きっかけは書き込んだ後に実際に事件を起こした奴がいたからじゃん
Re: (スコア:0)
書き込んだ内容を実行すると、かなりの凶悪犯になると思うけど、
そんな昔にそんなこと実行して逮捕されたやつって、いたっけ?
本当に知らないので、もし知っていたら教えてくれ。
Re: (スコア:0)
ネオ麦茶とか?
それがお望みの事例かどうかはぐぐってみてください。
Re: (スコア:0)
ずいぶん後出しの5番煎じが何を言うか・・・