アカウント名:
パスワード:
専用のセキュリティ付きワンチップを使ってるはずです。かなり前は、普通に外部記憶が別チップでしたが、パチスロの方で(おそらくウェイト減らして動作させるためにプログラムコピーしてある)ラムに端子を当てて上書きするという不正が広まったので…
同様なセキュリティ付きワンチップのプロセッサ+メモリってある?
何年か前に8088互換のセキュリティ付きワンチップのプロセッサ+メモリなSoCを使ったことあるけど、開発が面倒だった。特にデバッグが厄介。パチンコ業界以外では、最近はARM系が多いみたいですね。ARM+Linuxの方が開発と人材確保が楽になったしね。国内メーカー製の組み込み用プロセッサもたくさんあったけれど、今となっては供給不安なものも多いからなあ。
ほれ。幾らでも。 少しはググれ。http://japan.maximintegrated.com/products/embedded-security/microcontroller/ [maximintegrated.com]
SH/tinyみたいな高性能格安マイコンでも標準で付いてる程度の極々一般的な機能ですよ。
>どうやって手に入れてるのでしょうか。メイン基板のCPUは不正防止のためCPUとRAMとROMがワンチップになってますちなみに演出を行うサブ基盤への通信はメインからサブへの一方通行で、サブからメインへは一切の情報が流せないようになってます
>サブからメインへは一切の情報が流せないようになってます代わりに液晶演出で指示出して人間にインターフェイス役をやらせてるのが押し順ナビ と理解してます色んな事考えるなぁと
> サブからメインへは一切の情報が流せないようになってます
ハンドシェイクがあれば(サブがreadyかどうか問い合わせ、とか)それで情報が流せてしまうので、そういうのもない、まったくの垂れ流しってことですか。サブの方が高性能なら取りこぼしとか心配しなくていいのかな。
演出画面の動作検証やったことあるけど、確か演出が動いてる時にさらに信号送ると先の演出がキャンセルされてあとから送った信号に基づいた演出が始まった気がする。信号が一方通行だからこういう処理になってたのか…
それだと、巷でよくやられている 制御はなんなのか?と言いたいわ。
ここで売ってないとしたら 巷に溢れてるドラッグはいったい誰が売ってんだいってことよね
さすがにディスクリート部品じゃないでしょう。検査は実機とそのプログラムで行うしかないのだから、ワンチップマイコンで実際に利用されている領域がその範囲以内であることを示せればよいのだから。ICEつないで1KB以上はパディングされていることを確認したりするんだろうな、きっと。
俺が見たのは、ライトワンスタイプのDIP。それに、エキスパンダや各種TTLで足を稼いでる感じ。最新の台でも、同じだったぞ。
そんでもって、検定に通ったROMは封印テープでソケットに固定されていて、更にアクリルだかの透明なカバーで基板全体にアクセスできなくなっている。(当然封印あり)
なので、確認はICEじゃなくてバイナリのマッチングとソースの確認じゃないかな。しかも書き込み済ROMを天下り機関からのみ、提供されるまでが前提なような気がするw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
デバイスの入手 (スコア:0)
どうやって手に入れてるのでしょうか。
Re:デバイスの入手 (スコア:3, 興味深い)
専用のセキュリティ付きワンチップを使ってるはずです。
かなり前は、普通に外部記憶が別チップでしたが、
パチスロの方で(おそらくウェイト減らして動作させるために
プログラムコピーしてある)ラムに端子を当てて上書きするという不正が
広まったので…
Re: (スコア:0)
同様なセキュリティ付きワンチップのプロセッサ+メモリってある?
Re:デバイスの入手 (スコア:1)
Re:デバイスの入手 (スコア:1)
何年か前に8088互換のセキュリティ付きワンチップのプロセッサ+メモリなSoCを使ったことあるけど、開発が面倒だった。特にデバッグが厄介。
パチンコ業界以外では、最近はARM系が多いみたいですね。ARM+Linuxの方が開発と人材確保が楽になったしね。
国内メーカー製の組み込み用プロセッサもたくさんあったけれど、今となっては供給不安なものも多いからなあ。
Re:デバイスの入手 (スコア:1)
ほれ。幾らでも。 少しはググれ。
http://japan.maximintegrated.com/products/embedded-security/microcontroller/ [maximintegrated.com]
Re: (スコア:0)
SH/tinyみたいな高性能格安マイコンでも標準で付いてる程度の
極々一般的な機能ですよ。
Re:デバイスの入手 (スコア:1)
>どうやって手に入れてるのでしょうか。
メイン基板のCPUは不正防止のためCPUとRAMとROMがワンチップになってます
ちなみに演出を行うサブ基盤への通信はメインからサブへの一方通行で、サブからメインへは一切の情報が流せないようになってます
Re: (スコア:0)
>サブからメインへは一切の情報が流せないようになってます
代わりに液晶演出で指示出して人間にインターフェイス役をやらせてるのが押し順ナビ と理解してます
色んな事考えるなぁと
Re: (スコア:0)
> サブからメインへは一切の情報が流せないようになってます
ハンドシェイクがあれば(サブがreadyかどうか問い合わせ、とか)それで情報が流せてしまうので、
そういうのもない、まったくの垂れ流しってことですか。
サブの方が高性能なら取りこぼしとか心配しなくていいのかな。
Re: (スコア:0)
演出画面の動作検証やったことあるけど、確か演出が動いてる時にさらに信号送ると先の演出がキャンセルされてあとから送った信号に基づいた演出が始まった気がする。
信号が一方通行だからこういう処理になってたのか…
Re: (スコア:0)
それだと、巷でよくやられている 制御はなんなのか?と言いたいわ。
Re: (スコア:0)
ここで売ってないとしたら 巷に溢れてるドラッグはいったい誰が売ってんだい
ってことよね
Re: (スコア:0)
さすがにディスクリート部品じゃないでしょう。
検査は実機とそのプログラムで行うしかないのだから、ワンチップマイコンで実際に利用されている領域が
その範囲以内であることを示せればよいのだから。
ICEつないで1KB以上はパディングされていることを確認したりするんだろうな、きっと。
Re:デバイスの入手 (スコア:2, 参考になる)
俺が見たのは、ライトワンスタイプのDIP。
それに、エキスパンダや各種TTLで足を稼いでる感じ。
最新の台でも、同じだったぞ。
そんでもって、検定に通ったROMは封印テープで
ソケットに固定されていて、更にアクリルだかの透明なカバー
で基板全体にアクセスできなくなっている。(当然封印あり)
なので、確認はICEじゃなくてバイナリのマッチングと
ソースの確認じゃないかな。
しかも書き込み済ROMを天下り機関からのみ、
提供されるまでが前提なような気がするw