アカウント名:
パスワード:
>紹介状を書いてもらうだけなら職場の診療室でも使える
紹介状って、医療保険の用語だと「診療情報提供書」で、書いた方は料金をとれる。2500円だったかな。で、正確にはその要件には、「相手先の医療機関と調整の上」とある。
だから、厳密には、相手先の医療機関と調整せずに書いたものは、単なる前診た医師のメモ。書いた方は料金を取ってはいけない。大病院は1万円とってもいい。
まあ冗談で書いてあるのだろうけど、(自分で調べて)中途半端な知識のある患者ってマジ迷惑だよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
手に負えなければ素直に紹介状書いてくれればいいんだけどさ (スコア:3, 興味深い)
客を意地でも逃がさんとばかりに、絶対描いてくれない所とかあるからな。
昔、延々と治らず、大きな病院紹介してくれって頼んだに
かたくなに拒否されて、結局高い初診料払って市民病院行ったらやっぱり誤診で薬替えたらすぐ治ったという、苦い思い出があるせいで
どうも小さな病院は信用できん。
もちろんそんな酷い病院ばかりでは無いだろうけどね。
ちなみに最近ネット見たら、無理矢理治療を引き延ばしてる、診断が見当外れでよそにいったらすぐ治っただ、相当数ボロカスに書かれてて笑った。
この手のネットのレビューが広まれば少しは抑止力になるのかね。
大丈夫 (スコア:2)
Re:大丈夫 (スコア:0)
>紹介状を書いてもらうだけなら職場の診療室でも使える
紹介状って、医療保険の用語だと「診療情報提供書」で、書いた方は料金をとれる。2500円だったかな。
で、正確にはその要件には、「相手先の医療機関と調整の上」とある。
だから、厳密には、相手先の医療機関と調整せずに書いたものは、単なる前診た医師のメモ。
書いた方は料金を取ってはいけない。
大病院は1万円とってもいい。
まあ冗談で書いてあるのだろうけど、(自分で調べて)中途半端な知識のある患者ってマジ迷惑だよ。