アカウント名:
パスワード:
と思ったら、雑誌の特集になったからですかね?
Amazonヘビーユーザで、毎週末土曜日午前中に荷物を受け取るくらいです。で、春先にヤマトの人が「今度からAmazonの荷物はウチでまとめて扱うことになりましたんで!」って自慢(?)してたので普通に知られていることだと思ってました。(と、いいつつ郵便局扱いの荷物も増えたんで、佐川が辞めたか切られたか、どっちかだろうなと思ってました)
一般的に佐川<ヤマトのようなのがありますがウチに限って言えば、佐川の人の方が時間をうまく合わせてくれるしヤマトのように箱がボロボロってことは一度もありませんでしたので佐川が良かったんですけど・・・
これまでウチに来たアマゾンからの荷物は、全部ヤマトだったなあ。そんなにアマゾンを利用しているわけではないけど、(アマゾンに限らず)ヤマトで運送事故に遭ったことはないな。
これが佐川だと、別のネット販売で佐川から受取サイン不要のメール便で荷物(本)が届いた時は、郵便受け(大きさは十分)があるのにそこには入れずに、外から誰でも入れる通路に面したドアノブに引っかけておいてくれたことがあった。大分前に仕事でユーザからPCの注文を受けて、PCベンダー指定の業者の佐川に運ばせたら、ユーザに届いたのが全部故障品だった。「こらー」とPCベンダーに文句を言いに行ったら、そこでは佐川がPCの箱を放り投げるようにしてトラックに積んでいた。実はワシ、大昔は運送業界に関わっていたんだけど、その時に使っていたトラック業者の中では、佐川は他に比べて荷物が壊れる頻度が高かった。なので、この会社は信用していない
佐川はドライバーの当たり外れが大きい感じがします。ちゃんと仕事してくれる人はそれなりにいるんだけど、乱雑だったり指定日や時間を守らない人に当たる確率も高いというか…。
仕事で佐川が絡んだ時に限って外れるんだよなぁ。プライベートの荷物で何かトラブルが起きたことはないけど、仕事で2・3回やられたんで信用できなくなってしまった。
午前中指定の荷物が午後に届いたので佐川のドライバーに尋ねたら「僕、昼食まだなんで午前中です」という答えが返ってきたという話を聞いたことがある。
これ [srad.jp]とかこれ [srad.jp]だよなぁ。
そういうふざけたことをぬかす奴がいたら営業所にねじ込んで所長でも謝りに来さすべき。
そうやって糞みたいなやつがクビになるようにしていくのが社会のため。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
なんで今ごろ? (スコア:1)
と思ったら、雑誌の特集になったからですかね?
Amazonヘビーユーザで、毎週末土曜日午前中に荷物を受け取るくらいです。
で、春先にヤマトの人が「今度からAmazonの荷物はウチでまとめて扱うことになりましたんで!」って自慢(?)してたので
普通に知られていることだと思ってました。
(と、いいつつ郵便局扱いの荷物も増えたんで、佐川が辞めたか切られたか、どっちかだろうなと思ってました)
一般的に佐川<ヤマトのようなのがありますが
ウチに限って言えば、佐川の人の方が時間をうまく合わせてくれるし
ヤマトのように箱がボロボロってことは一度もありませんでしたので
佐川が良かったんですけど・・・
ウチでは (スコア:0)
これまでウチに来たアマゾンからの荷物は、全部ヤマトだったなあ。
そんなにアマゾンを利用しているわけではないけど、(アマゾンに限らず)ヤマトで運送事故に遭ったことはないな。
これが佐川だと、別のネット販売で佐川から受取サイン不要のメール便で荷物(本)が届いた時は、郵便受け(大きさは十分)があるのにそこには入れずに、外から誰でも入れる通路に面したドアノブに引っかけておいてくれたことがあった。
大分前に仕事でユーザからPCの注文を受けて、PCベンダー指定の業者の佐川に運ばせたら、ユーザに届いたのが全部故障品だった。
「こらー」とPCベンダーに文句を言いに行ったら、そこでは佐川がPCの箱を放り投げるようにしてトラックに積んでいた。
実はワシ、大昔は運送業界に関わっていたんだけど、その時に使っていたトラック業者の中では、佐川は他に比べて荷物が壊れる頻度が高かった。
なので、この会社は信用していない
Re: (スコア:0)
佐川はドライバーの当たり外れが大きい感じがします。
ちゃんと仕事してくれる人はそれなりにいるんだけど、乱雑だったり指定日や時間を守らない人に当たる確率も高いというか…。
仕事で佐川が絡んだ時に限って外れるんだよなぁ。
プライベートの荷物で何かトラブルが起きたことはないけど、仕事で2・3回やられたんで信用できなくなってしまった。
Re:ウチでは (スコア:1)
午前中指定の荷物が午後に届いたので佐川のドライバーに尋ねたら「僕、昼食まだなんで午前中です」という答えが返ってきたという話を聞いたことがある。
Re:ウチでは (スコア:1)
「日時指定のお荷物があるので」と電話が来た。
「今日中ならいつでもいいですよ」と答えたら、
「いや、昨日お届け予定の荷物」ときやがった。
「日時指定のお荷物があるので」と電話が来た。
「あー、ごめんなさい、(出かけるので)今日はちょっと無理です」と答えたら、
「いいですよー。玄関前に置いて受け取りのサイン書いときますんで。」ときやがった。
本当に置いていきやがった。
どっちも実話だ。
Re:ウチでは (スコア:1)
これ [srad.jp]とかこれ [srad.jp]だよなぁ。
Re: (スコア:0)
そういうふざけたことをぬかす奴がいたら
営業所にねじ込んで所長でも謝りに来さすべき。
そうやって糞みたいなやつがクビになるようにしていくのが社会のため。