アカウント名:
パスワード:
ヤマトは20時~21時の配達時間帯指定ができます。このおかげで、平日でも帰宅してから受け取ることができます。
ヤマト以外のほとんど運送会社は19時~20時が最終です。会社を18:00に出ても通勤時間が1時間半なので、急いでも19:30まで帰宅できません。そのため、ヤマト以外だと、受け取りが土曜日になってしまいます。
運送会社にとっては、不在持ち帰り品が増えると、倉庫の運用効率が低下すると思います。夜遅くまで勤務している配達員の方々はご苦労様ですが、平日遅くまで働いてもらってでも、一刻も早く、倉庫で取り置いている荷物が捌けた方が、効率が上がるのかな、と思ったり。
そんなわけで、平日20時以降に受け取れるメリットは私としてはとても大きいです。
配達時間指定は佐川もゆうぱっくも21:00ですけれど?
ゆうぱっく配達時間 http://www.post.japanpost.jp/service/you_pack/advantage/deliver.html [japanpost.jp]
佐川配達時間 http://www.sagawa-exp.co.jp/service/jikantai/ [sagawa-exp.co.jp]
ってか、会社を18:00になんてでられませんがな。
なので、配送所に取りに行くほうが多いのですが、ヤマトの配送所が殆ど21:00まで。佐川は24時間やってくれるので無事に引き取れるんですが…。お願いだから24時間やってほしい(郵便局も大きな集配局留めにすると24hで受け取れる)。
あら、ゆうパックはおkですね。佐川は、ちょっとおしい、19時~じゃ無理です。20時~じゃないと。
いえいえ、「なるべく21時に近い時間でお願いします」と、電話で伝えればOK。
昔は佐川は2400-25:00なんて配達時間を指定できたことがあって、一度利用したんですが配達のおにーさんは死にそうでしたw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
配達時間帯 (スコア:1)
ヤマトは20時~21時の配達時間帯指定ができます。
このおかげで、平日でも帰宅してから受け取ることができます。
ヤマト以外のほとんど運送会社は19時~20時が最終です。
会社を18:00に出ても通勤時間が1時間半なので、
急いでも19:30まで帰宅できません。
そのため、ヤマト以外だと、受け取りが土曜日になってしまいます。
運送会社にとっては、不在持ち帰り品が増えると、倉庫の運用効率が低下すると思います。
夜遅くまで勤務している配達員の方々はご苦労様ですが、平日遅くまで働いてもらってでも、
一刻も早く、倉庫で取り置いている荷物が捌けた方が、効率が上がるのかな、と思ったり。
そんなわけで、平日20時以降に受け取れるメリットは私としてはとても大きいです。
Re: (スコア:0)
配達時間指定は佐川もゆうぱっくも21:00ですけれど?
ゆうぱっく配達時間
http://www.post.japanpost.jp/service/you_pack/advantage/deliver.html [japanpost.jp]
佐川配達時間
http://www.sagawa-exp.co.jp/service/jikantai/ [sagawa-exp.co.jp]
ってか、会社を18:00になんてでられませんがな。
なので、配送所に取りに行くほうが多いのですが、ヤマトの配送所が殆ど21:00まで。
佐川は24時間やってくれるので無事に引き取れるんですが…。
お願いだから24時間やってほしい(郵便局も大きな集配局留めにすると24hで受け取れる)。
Re: (スコア:1)
あら、ゆうパックはおkですね。
佐川は、ちょっとおしい、19時~じゃ無理です。20時~じゃないと。
Re:配達時間帯 (スコア:0)
いえいえ、
「なるべく21時に近い時間でお願いします」
と、電話で伝えればOK。
昔は佐川は2400-25:00なんて配達時間を指定できたことがあって、
一度利用したんですが配達のおにーさんは死にそうでしたw