アカウント名:
パスワード:
早い話が、サンプルモデルを早い段階で公表したところの評価が高い、ってだけだと思います。
日産の評価が高いのもメディアに自動運転システムのモデルを公開したのが効いているのでしょうし。Googleの自動運転実験車は大分前より公表されていますからね。
で、これが自動車メーカーのエコシステムを崩壊させるのか、と言われると疑問符が付きます。Googleにしても、自動車メーカーになるつもりなど更々無くて、どこかの自動車メーカーと提携して、そのメーカーの車にGoogle製の自動運転システムを搭載し、得られる情報を自社のサービスに流すのが目的なのではないかと思われます。
要するに、自動運転の本質は自動車に載せるソフトウェアの技術だ、だから餅は餅屋だ、ということだろうね。ならば、車体そのものは餅屋としての自動車メーカーが継続して行く、という感じになるのだろう、と私も思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
ハイテク企業の高評価 (スコア:4, すばらしい洞察)
早い話が、サンプルモデルを早い段階で公表したところの評価が高い、ってだけだと思います。
日産の評価が高いのもメディアに自動運転システムのモデルを公開したのが効いているのでしょうし。
Googleの自動運転実験車は大分前より公表されていますからね。
で、これが自動車メーカーのエコシステムを崩壊させるのか、と言われると疑問符が付きます。
Googleにしても、自動車メーカーになるつもりなど更々無くて、どこかの自動車メーカーと提携して、
そのメーカーの車にGoogle製の自動運転システムを搭載し、得られる情報を自社のサービスに流すのが目的なのではないかと思われます。
Re:ハイテク企業の高評価 (スコア:1)
要するに、自動運転の本質は自動車に載せるソフトウェアの技術だ、だから餅は餅屋だ、ということだろうね。
ならば、車体そのものは餅屋としての自動車メーカーが継続して行く、という感じになるのだろう、と私も思う。