アカウント名:
パスワード:
たしかイルカは右能と左能で交互に睡眠がとれるって聞いたけど、それと同様に能をN分割して順番に「睡眠」を取れば、老廃物を順番に除去しながら全体としては活動を続けることも可能なのではないか?
>脳から代謝老廃物を取り除くのには膨大なエネルギーを要するため、>神経細胞が活発に活動している最中は除去を行うことはできないのだろうとのこと。
のが事実だとしても、脳全体として睡眠をとる必然性は必ずしもないと思う。#群れを作って、交代で警戒にあたればいいだけの話だけどね。
ただし能力は1/N以下になる、かもしれない?
素直に考えれば (N-1)/N では?
理想的な睡眠時間とされる7時間を達成するためにはNに制限がありますね
昼寝から目が覚めたばかりで脳の一部がまだ寝ていて普通に間違えた照れ隠しであった
泳ぎながら片目見えなくなってもよいのでしょうか?危なくないですか。
イルカは一度も泳ぐのをやめず息継ぎもきちんとしながら常に泳ぎ続けている事から、かつてはイルカは全く眠らないのではないかと言われていた。しかし、イルカは右の脳と左の脳を交互に眠らせる事(半球睡眠)ができる特殊な能力があることが分かってきており、眠らないという説は現在ではあまり有力ではない。目をつむってから息をするまでの約一分間×300回〜400回が一日の睡眠時間であり、一定方向に回転しながら眠ることが知られている。この回転方向は北半球のイルカは反時計回り、南半球のイルカは時計回りに回ると報告されている。ちなみに、右の脳が眠っている時は反対の左目を、逆に左の脳が眠っているときは右目をつむりながら泳ぐ。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%AB [wikipedia.org]
N重人格で良ければ、どーぞ、やってください。( ̄▽ ̄;)
ウヨッカー、サヨッカー、マンナッカーと三分割?
中道が一番エロいという先人の教え
>N分割して順番にバケツリレーで循環して、除去されず、蓄積しそうなイメージ。
「右能・左能」ってよく変換できましたね。# 「必然性は必ずしもない」も気になる
> 脳をN分割して順番に「睡眠」を取れば
CPUのように機能的に同じものならば分割して休ませるのはOKだと思いますが、人間の脳みそのように高度に発展したものは互いに不可分な機能があって全体で一つのパーツなので、なかなか分割して休むというのに向いてないのではないかと。
原理的には(つまり生体部品としての持つポテンシャルとしては)、進化の可能性的には不可能であるとは言い切れませんが、現実的には、そもそもそういう方向に人間の脳機能は進化してないので、可能不可能で言えば「不可能」だと言い切って良いと思います。
出来る人がいたとしても(全体として休眠できないという
例えば海馬が眠ってるときは、記憶能力に問題が生じそう
ってもしかして、寝ぼけて何かしたのを翌朝全く覚えてないのはこれが原因?!
いやわたし個人の経験ではありませんが
それを言ったら小脳が寝たら二度と起きれなくなりそう
> 脳全体として睡眠をとる必然性は必ずしもないと思う。
昼夜で周期的に変わる環境に合わせ、個体として、有利な時間帯に活動し不利な時間帯は動かない。体を動かさない時間帯は脳も全体的に暇になる。それが睡眠の起源だと思うので、因果関係が逆でしょう。
人間でもできますよ、不完全だし睡眠ってほどじゃないけど脳を交互に休ませることはできる。具体的には、片目だけ閉じて、画像処理の負荷を下げる。
くたびれて寝ちゃいそう、でも寝ちゃダメな時、数分間ぐらい片目睡眠取ると、意外とすっきりします。画像処理がどんだけ脳に負荷がかかってるかよくわかる…。
睡眠はどうだか知りませんが、片目だけ瞑って(仮)休憩している人が自分以外にもいるとは意外となんとかなりますが、パフォーマンスは体感半分以下です資格情報は与太話だと外的情報の8割だとか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
いるかの睡眠 (スコア:0)
たしかイルカは右能と左能で交互に睡眠がとれるって聞いたけど、
それと同様に能をN分割して順番に「睡眠」を取れば、老廃物を順番に除去しながら
全体としては活動を続けることも可能なのではないか?
>脳から代謝老廃物を取り除くのには膨大なエネルギーを要するため、
>神経細胞が活発に活動している最中は除去を行うことはできないのだろうとのこと。
のが事実だとしても、脳全体として睡眠をとる必然性は必ずしもないと思う。
#群れを作って、交代で警戒にあたればいいだけの話だけどね。
Re:いるかの睡眠 (スコア:1)
Re:いるかの睡眠 (スコア:1)
ただし能力は1/N以下になる、かもしれない?
Re:いるかの睡眠 (スコア:1)
素直に考えれば (N-1)/N では?
Re:いるかの睡眠 (スコア:2)
理想的な睡眠時間とされる7時間を達成するためにはNに制限がありますね
Re:いるかの睡眠 (スコア:1)
昼寝から目が覚めたばかりで脳の一部がまだ寝ていて普通に間違えた照れ隠しであった
Re: (スコア:0)
泳ぎながら片目見えなくなってもよいのでしょうか?危なくないですか。
Re:いるかの睡眠 (スコア:4, 参考になる)
イルカは一度も泳ぐのをやめず息継ぎもきちんとしながら常に泳ぎ続けている事から、かつてはイルカは全く眠らないのではないかと言われていた。しかし、イルカは右の脳と左の脳を交互に眠らせる事(半球睡眠)ができる特殊な能力があることが分かってきており、眠らないという説は現在ではあまり有力ではない。目をつむってから息をするまでの約一分間×300回〜400回が一日の睡眠時間であり、一定方向に回転しながら眠ることが知られている。この回転方向は北半球のイルカは反時計回り、南半球のイルカは時計回りに回ると報告されている。ちなみに、右の脳が眠っている時は反対の左目を、逆に左の脳が眠っているときは右目をつむりながら泳ぐ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%AB [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
N重人格で良ければ、どーぞ、やってください。( ̄▽ ̄;)
島崎くんはいるかの睡眠 (スコア:1)
ウヨッカー、サヨッカー、マンナッカーと三分割?
らじゃったのだ
Re: (スコア:0)
中道が一番エロいという先人の教え
Re:いるかの睡眠 (スコア:1)
>N分割して順番に
バケツリレーで循環して、除去されず、蓄積しそうなイメージ。
Re: (スコア:0)
「右能・左能」ってよく変換できましたね。
# 「必然性は必ずしもない」も気になる
Re: (スコア:0)
> 脳をN分割して順番に「睡眠」を取れば
CPUのように機能的に同じものならば分割して休ませるのはOKだと思いますが、
人間の脳みそのように高度に発展したものは互いに不可分な機能があって
全体で一つのパーツなので、なかなか分割して休むというのに向いてないのではないかと。
原理的には(つまり生体部品としての持つポテンシャルとしては)、進化の可能性的には
不可能であるとは言い切れませんが、現実的には、そもそもそういう方向に人間の脳機能は
進化してないので、可能不可能で言えば「不可能」だと言い切って良いと思います。
出来る人がいたとしても(全体として休眠できないという
Re:いるかの睡眠 (スコア:1)
例えば海馬が眠ってるときは、記憶能力に問題が生じそう
Re:いるかの睡眠 (スコア:1)
ってもしかして、寝ぼけて何かしたのを翌朝全く覚えてないのはこれが原因?!
いやわたし個人の経験ではありませんが
Re: (スコア:0)
それを言ったら小脳が寝たら二度と起きれなくなりそう
Re: (スコア:0)
> 脳全体として睡眠をとる必然性は必ずしもないと思う。
昼夜で周期的に変わる環境に合わせ、個体として、有利な時間帯に活動し不利な時間帯は動かない。
体を動かさない時間帯は脳も全体的に暇になる。それが睡眠の起源だと思うので、因果関係が逆でしょう。
Re: (スコア:0)
人間でもできますよ、不完全だし睡眠ってほどじゃないけど脳を交互に休ませることはできる。
具体的には、片目だけ閉じて、画像処理の負荷を下げる。
くたびれて寝ちゃいそう、でも寝ちゃダメな時、数分間ぐらい片目睡眠取ると、意外とすっきりします。
画像処理がどんだけ脳に負荷がかかってるかよくわかる…。
Re: (スコア:0)
睡眠はどうだか知りませんが、片目だけ瞑って(仮)休憩している人が自分以外にもいるとは
意外となんとかなりますが、パフォーマンスは体感半分以下です
資格情報は与太話だと外的情報の8割だとか