アカウント名:
パスワード:
単細胞から多細胞へ、というコピーとライトニングさん共有スライドからすると、これまでのクラウドゲーミングとは違うのは1ユーザー1VMから1ユーザー1プロセスにするということでしょうかね。確かに入力情報が限定的なゲームではOS丸ごとの仮想化は無駄が多いので、VM切り替えで生じていたオーバーヘッドを削減できればパフォーマンス上がりそうですけど、既存のゲームは動かせないような。それにgame latencyがなくなるという説明が謎。
リソース共有の絵がライトニングさんだから3Dオブジェクトなんかのゲームアセットをオンメモリで共有しちゃうとか
それですとvmwareの透過的ページ共有と同じですので、特に新しいものではなくなってしまいます。
個人的には処理結果の共有まで踏み込んだのものではないかと予想します。ゲーム内で行われる処理を適当な量で区切り、キャッシュして他のユーザーが同じ処理を実行しようとした時に参照するような…
技術的に可能かはわかりませんが。
仮想化分のオーバーヘッドがなくなるから、とか。
あとは何だろ、CPU毎マシン毎に空いてるものから使用するようにして、全体の効率を上げるとか。#なんかあったら全対応ゲームが全部死にそう
プレスリリースを読んだだけだとFreeBSDのjailみたいな仕組みなのかな
QoS考えると技術的ハードルがかなり高い気がするんだけどGPUのパーティショニングみたいなことってできるのかなぁ...?
> それにgame latencyがなくなるという説明が謎。ユーザのマシンでクラウドを構築すればいいんだよw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
非仮想化モデル? (スコア:1)
単細胞から多細胞へ、というコピーとライトニングさん共有スライドからすると、これまでのクラウドゲーミングとは違うのは1ユーザー1VMから1ユーザー1プロセスにするということでしょうかね。
確かに入力情報が限定的なゲームではOS丸ごとの仮想化は無駄が多いので、VM切り替えで生じていたオーバーヘッドを削減できればパフォーマンス上がりそうですけど、既存のゲームは動かせないような。
それにgame latencyがなくなるという説明が謎。
Re:非仮想化モデル? (スコア:2)
リソース共有の絵がライトニングさんだから3Dオブジェクトなんかのゲームアセットを
オンメモリで共有しちゃうとか
Re:非仮想化モデル? (スコア:1)
それですとvmwareの透過的ページ共有と同じですので、
特に新しいものではなくなってしまいます。
個人的には処理結果の共有まで踏み込んだのものではないかと予想します。
ゲーム内で行われる処理を適当な量で区切り、キャッシュして
他のユーザーが同じ処理を実行しようとした時に参照するような…
技術的に可能かはわかりませんが。
Re: (スコア:0)
仮想化分のオーバーヘッドがなくなるから、とか。
あとは何だろ、CPU毎マシン毎に空いてるものから使用するようにして、全体の効率を上げるとか。
#なんかあったら全対応ゲームが全部死にそう
Re: (スコア:0)
プレスリリースを読んだだけだとFreeBSDのjailみたいな仕組みなのかな
QoS考えると技術的ハードルがかなり高い気がするんだけど
GPUのパーティショニングみたいなことってできるのかなぁ...?
Re: (スコア:0)
> それにgame latencyがなくなるという説明が謎。
ユーザのマシンでクラウドを構築すればいいんだよw