アカウント名:
パスワード:
って何?ハングアウトは割と毎日使ってるけどそんな機能と設定があるのは知らなかった。時々間違ってビデオチャット状態になってあたふたする。#Lineは使ってない。
例えばコレ [juggly.cn]
2.0.122 以降のハングアウトアプリでは SMS/MMS の送受信機能が統合されてます。(で、kitkat だと ディフォルトの SMS/MMS 送受信アプリは ハングアウトになってます)
Google HangoutはTalkから統合された流れでそのままずっと使ってるけど、そんな設定画面出てこない・・・SMSってのが普段よく使うチャットみたいな文字ベースのやつとしたら、MMSってビデオハングアウトのことなのかな?キャリアやクライアントによってメニュー表現が違うんだろうか。
全然違う。ググれ。
ぐぐるのめんどい、三行で教えてクレクレ
SMS:回線交換方式でパケ代は掛からない。宛先は1つの電話番号のみ、英語160文字(Twitterの文字数制限の由来)、日本語70文字の本文のみ制限有。ドコモやSoftbankのSMSや、今のauのCメール(昔は送信がパケット必須だったのでSMSと違った)。MMS:SMSじゃ出来ない長文、件名、添付ファイル、Eメールアドレス宛への送信等を可能にするための規格。Softbank全般とiPhoneの奴。センターにメールが来たことをSMSで通知する仕様が有り、その通知を元にMMSサーバーに取りに行く。でも、日本じゃMMSが確定する前に色々やってたので(Vodafone由来で3G時に再出発した)Softbankやauの(OSカスタマイズが出来ないので設備がMMS対応した)iPhone以外はMMS以外の独自プロトコル。# 3行だけど1行が長いな……
Googleハングアウトがキャリア別のカスタマイズというかテストを怠った故のこの状況で、Googleが有罪かな。MMSが使えない環境でも乗っ取らせろってしゃしゃり出た故の不具合。ちゃんとテストしたり、キャリア別対応をしてればハングアウトでキャリメの受信もハングアウトに統合できて便利になったはず。
ちなみに、SoftbankはMMSクライアントのUA等を見て接続を弾くのでハングアウトの実装や設定が正しくてもハングアウトでは受信できないかも。
Googleが一部のユーザーから徐々に新機能を導入していくのはいつものことだろ。
そゆことですか、じゃぁいいや。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
SMS機能 (スコア:1)
って何?
ハングアウトは割と毎日使ってるけどそんな機能と設定があるのは知らなかった。
時々間違ってビデオチャット状態になってあたふたする。
#Lineは使ってない。
Re:SMS機能 (スコア:0)
例えばコレ [juggly.cn]
2.0.122 以降のハングアウトアプリでは SMS/MMS の送受信機能が統合されてます。
(で、kitkat だと ディフォルトの SMS/MMS 送受信アプリは ハングアウトになってます)
Re:SMS機能 (スコア:1)
Google HangoutはTalkから統合された流れでそのままずっと使ってるけど、そんな設定画面出てこない・・・
SMSってのが普段よく使うチャットみたいな文字ベースのやつとしたら、MMSってビデオハングアウトのことなのかな?
キャリアやクライアントによってメニュー表現が違うんだろうか。
Re: (スコア:0)
全然違う。ググれ。
Re: (スコア:0)
ぐぐるのめんどい、三行で教えてクレクレ
Re:SMS機能 (スコア:1)
SMS:回線交換方式でパケ代は掛からない。宛先は1つの電話番号のみ、英語160文字(Twitterの文字数制限の由来)、日本語70文字の本文のみ制限有。ドコモやSoftbankのSMSや、今のauのCメール(昔は送信がパケット必須だったのでSMSと違った)。
MMS:SMSじゃ出来ない長文、件名、添付ファイル、Eメールアドレス宛への送信等を可能にするための規格。Softbank全般とiPhoneの奴。センターにメールが来たことをSMSで通知する仕様が有り、その通知を元にMMSサーバーに取りに行く。
でも、日本じゃMMSが確定する前に色々やってたので(Vodafone由来で3G時に再出発した)Softbankやauの(OSカスタマイズが出来ないので設備がMMS対応した)iPhone以外はMMS以外の独自プロトコル。
# 3行だけど1行が長いな……
Googleハングアウトがキャリア別のカスタマイズというかテストを怠った故のこの状況で、Googleが有罪かな。
MMSが使えない環境でも乗っ取らせろってしゃしゃり出た故の不具合。
ちゃんとテストしたり、キャリア別対応をしてればハングアウトでキャリメの受信もハングアウトに統合できて便利になったはず。
ちなみに、SoftbankはMMSクライアントのUA等を見て接続を弾くのでハングアウトの実装や設定が正しくてもハングアウトでは受信できないかも。
Re: (スコア:0)
Googleが一部のユーザーから徐々に新機能を導入していくのはいつものことだろ。
Re:SMS機能 (スコア:1)
そゆことですか、じゃぁいいや。