アカウント名:
パスワード:
にしても,PCオーディオが主流になってはきてるのだけど,概して小電力化のデメリットが大きいのかねえ?
にしても,リンク先の記事,100%オカルト,というわけではないんだけど,ただひとつ,「異なる光学ドライブでCD音源をリッピングすると音質も変わる」てのは信じがたいねえ。
音楽CDのリッピングについては、ドライブによって、結果が変わることもありえます。http://av.watch.impress.co.jp/docs/20010319/dal02.htm [impress.co.jp]
それ2001年の記事だけど今のドライブでそんな事起きるの?
今でも起きることはある偏心の大きめのディスクで、CDプレーヤで何の問題もなく再生出来るのにリッピングでボロボロエラー発生という始末の悪いのが希にあるもっともそういうのは精度の低い昔のディスクに限られるが
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
デジタル器機のノイズがD/Aにどう影響するか,ってこと? (スコア:2)
にしても,
PCオーディオが主流になってはきてるのだけど,
概して小電力化のデメリットが大きいのかねえ?
にしても,リンク先の記事,
100%オカルト,というわけではないんだけど,
ただひとつ,「異なる光学ドライブでCD音源をリッピングすると音質も変わる」てのは信じがたいねえ。
Re: (スコア:1)
音楽CDのリッピングについては、ドライブによって、結果が変わることもありえます。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20010319/dal02.htm [impress.co.jp]
Re:デジタル器機のノイズがD/Aにどう影響するか,ってこと? (スコア:0)
それ2001年の記事だけど今のドライブでそんな事起きるの?
Re: (スコア:0)
今でも起きることはある
偏心の大きめのディスクで、CDプレーヤで何の問題もなく再生出来るのにリッピングでボロボロエラー発生という始末の悪いのが希にある
もっともそういうのは精度の低い昔のディスクに限られるが