アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
現役プレイヤーから (スコア:0, 余計なもの)
のが正しい姿のはずなのに、ことラグナロクオンラインにおいては、
時間を返せとか、せっかく探し当てたアイテムなんだからなんとか
して欲しいという意見ばかりが目立ちます。
プレイヤーの意識が自己中心に寄っているんでしょうね。
周囲が変なことをしていても、それに流されずにツールや裏技を使
わずに気の知れた仲間たちとラグナロクオンラインを楽しんでいる
プレイヤーも大勢居るんですが、どうも声の大きい人たちにかき消
されてしまうんです。
プログラム能力やデザイン能力がまだまだ発展途上の方々が、日本
では作ること
Re:現役プレイヤーから (スコア:1)
いくらデータを巻き戻しても、それまでにゲームに費やされた
時間は戻りません。リアルマネーも戻ってこないでしょう。
こういった継続性のあるサービスにおいては、プレイ中はもとより、
その結果得られたもの(この場合はキャラクターの経験データ)が
重要で、それに対するなんの補償もなしにいきなりデータの
改竄を行うのは法的にも問題がありそうな気がします。
いきなり垢BANを食らった人もいますがこれも同様。
つまり自己中心的なのはサービスを提供している側(ガンホー?)で、
プレイヤーはそれに振り回されているだけです。
>プロ
Re:現役プレイヤーから (スコア:0)
>お金払ってるんですから、チート出来るという時点で契約不履行?
ROやってないので断言はできませんが、恐らくそれはあなたの
思い込みではないでしょうか?利用規約にそういった保証はしない旨
かかれ
Re:現役プレイヤーから (スコア:2, 興味深い)
(不利かどうかを判断するのは司法の場ですが)
っていうか、まともに遊べなくてもいいという前提で
お金払ってるユーザーのほうが少ないのでは?
「まともに」遊べることの対価として金銭を支払ってるわけで、
現状が「まとも」であるとはとても思えません。
若干話がズレますが、問答無用に即垢banという行為を
既に行っている
Re:現役プレイヤーから (スコア:0)
あなたが違法っぽいと思っただけで、あいてはそうする「べき」なんですか?
そんな「べき」はどこにも規定されていませんが、どこからやってきたのでしょうか?
#まず間違いなく脳内だな
Re:現役プレイヤーから (スコア:1)
民法540条~548条に規定されている解除権です。
ここには解除権を行使する時には相当の期間を定めて相手に
催告することが定められています。
これが適用されるならば、チートその他の明確な証拠も提示せず即日
アカウント停止を行ったガンホーは違法となりますよね?
別の法律でオンラインサービスにおける民法上の解除権の無効を
定義したものがあれば話は変わってしまいますが。