by
Anonymous Coward
on 2014年01月22日 20時35分
(#2531826)
PCゲーマーですけど、今は過渡期といった感じがします。 PS3/Xbox360世代になってから、PCのみだったAAA級タイトルも軒並みコンソールとのマルチになってますし。 ただ恩恵(?)として、特に日本国内では日本語対応までされたタイトルが PC でも販売って事が多くなった気がします。 コンソールのスペックアップで PC とのマルチがやりやすくなったという話しもちらほら。 # 逆に PC ゲームのグラフィックなどの進化が停滞したって話しもありますが # 貧乏 PC ゲーマーには要求スペックが下がって恩恵って見方も
TES シリーズの Bethesda が言ってましたが、コンソールは発売から数ヶ月で売上がほぼ止まる、PC向けは数年たっても売上が続いているとか言っていた覚えがあります。 # Morrowind だったか Oblivion だったか PC でのゲームに否定的な方が多いみたいですが、マルチであえて PC が切られる事は”まだ”それ程心配はいらないのかな?と感じています。 # 今後も案外しぶとく生き残る気も
どちらかというとPCからの機能の奪い合いでしょ,今は (スコア:5, すばらしい洞察)
タブレットやらスマホやらがPCのいくつかの機能を担っている今,
据え置きゲーム機がいよいよゲーミングPCの立場を奪うときが来た,
とは考えられないだろうか。
やばいのはどう考えてもPCだよね。
Re:どちらかというとPCからの機能の奪い合いでしょ,今は (スコア:0)
PCゲーマーですけど、今は過渡期といった感じがします。
PS3/Xbox360世代になってから、PCのみだったAAA級タイトルも軒並みコンソールとのマルチになってますし。
ただ恩恵(?)として、特に日本国内では日本語対応までされたタイトルが PC でも販売って事が多くなった気がします。
コンソールのスペックアップで PC とのマルチがやりやすくなったという話しもちらほら。
# 逆に PC ゲームのグラフィックなどの進化が停滞したって話しもありますが
# 貧乏 PC ゲーマーには要求スペックが下がって恩恵って見方も
TES シリーズの Bethesda が言ってましたが、コンソールは発売から数ヶ月で売上がほぼ止まる、PC向けは数年たっても売上が続いているとか言っていた覚えがあります。
# Morrowind だったか Oblivion だったか
PC でのゲームに否定的な方が多いみたいですが、マルチであえて PC が切られる事は”まだ”それ程心配はいらないのかな?と感じています。
# 今後も案外しぶとく生き残る気も
Re: (スコア:0)
もともと専用機体の性能がPCより段違いに良かったんだよな。
それは、アーケード筐体からの技術流用をしていたから。
バブル崩壊とともにアーケード筐体が衰退したため、次第にPCに
追いつき抜かれてしまったというのが現状。
ようは高性能を生かせるソフトがないというのが根本原因なんだよ。
高性能PCを要求するPCゲームの大半がちょこっとCGに凝ってる程度な代物。
絵柄の好み程度問題なので、アニメ絵の方が好きという人には何の価値もない。