アカウント名:
パスワード:
横流ししてるだけの中間請け会社なんだよな何もしなくて金だけ入る
ビジネスとしては、結局、商品(人間)の質が自前で管理できないから、価格でしか競争力が無くなって自滅するような気がするんだけどなあ。担当者レベル(もしくは会社レベル)で長期スパンで事業を続ける気がないと思っていればそうでもないのか。あと、それで受けちゃう会社(人間)がいるからみんな不幸になる。まさにババ抜きか。
日本の労働市場では人より資本が圧倒的に強いのでそうでもないここ20年で給与の最頻値がン百万下がってるのはその表れ
>ここ20年で給与の最頻値がン百万下がってるのはその表れ
一人あたりGDPが大きく変わってないのに、給与の最頻値が大きく下がっているとすれば、これまで労働市場に参加していなかった層(既婚女性など)がパートタイム労働者として働き出すようになった結果でしょう。
>日本の労働市場では人より資本が圧倒的に強いのでそうでもない
の意味がわかりません。
そりゃ、特殊な事情のある時期以外は人口と労働力過剰が慢性化している国だし。労働市場が買い手市場になるのは当然でしょ。だから、移民や拡張政策やったり、挙句の果てに地震国なのに原発で経済をドーピングする羽目になってるわけで。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
結局一番おいしいのって (スコア:1)
横流ししてるだけの中間請け会社なんだよな
何もしなくて金だけ入る
Re: (スコア:0)
募集から横流しだし。錬金術だよね、あれ。
Re: (スコア:0)
ビジネスとしては、結局、商品(人間)の質が自前で管理できないから、価格でしか競争力が無くなって自滅するような気がするんだけどなあ。
担当者レベル(もしくは会社レベル)で長期スパンで事業を続ける気がないと思っていればそうでもないのか。
あと、それで受けちゃう会社(人間)がいるからみんな不幸になる。まさにババ抜きか。
Re:結局一番おいしいのって (スコア:0)
日本の労働市場では人より資本が圧倒的に強いのでそうでもない
ここ20年で給与の最頻値がン百万下がってるのはその表れ
Re:結局一番おいしいのって (スコア:1)
>ここ20年で給与の最頻値がン百万下がってるのはその表れ
一人あたりGDPが大きく変わってないのに、給与の最頻値が大きく下がっているとすれば、
これまで労働市場に参加していなかった層(既婚女性など)がパートタイム労働者として
働き出すようになった結果でしょう。
>日本の労働市場では人より資本が圧倒的に強いのでそうでもない
の意味がわかりません。
Re: (スコア:0)
そりゃ、特殊な事情のある時期以外は人口と労働力過剰が慢性化している国だし。労働市場が買い手市場になるのは当然でしょ。
だから、移民や拡張政策やったり、挙句の果てに地震国なのに原発で経済をドーピングする羽目になってるわけで。