アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
Re:面白そう (スコア:3, 参考になる)
familiar linuxのXでの入力にPalmと同じGraffitiの入力が使えるのがよろしいかと。
式神のα版は起動/動作にCFカード必須だったので私は二度インストールした後に使用を断念しました。
(正式版では動作には要らないそうですが...)
うちのiPaqはなぜかPCカード二枚差しジャケットを認識してくれないっていうのが大きいですね。
式神の「familiarパッチ」アーカイブを使うとローカライズできるのでそちらだけインストールしてますけど。
だもんで、私の意見は参考にならないかもですね(^^;
インストール自体は、機材が揃っているのならば、気持ちのふんぎりさえ済めば思うより簡単に済みます。
私の場合はPCカードのついたLinuxマシンを用意出来ずに苦しみましたが。
iPaqのfamiliar linuxではFlashROMを読み書き可能なファイルシステムとしてマウントできます。
そうしてFlashROMにシステム一式乗せれるのが強みなんですが、式神はどうもそのフラッシュをばしばし書き換えているような気が(α版)
(familiarのインストールマニュアルにあるのですが、書き換えの回数が決まってるとかなんとか)
ソースを読んだわけではないので、断言は出来ません。
そのへんがちと不安なのも全面移行に踏み切れないでいた理由です。
あと、現式神はfamiliar linux 0.4上での動作になるのですが、familiar linuxは0.5 pre-releaseが出ています。
Xでのユーザーはデフォルトでrootです。
PDAだからと割り切りましょう(笑)
それか/etc/init.d/xを書き換えるか、ですね。
式神上でSylpheedを動かしたと言う話を聞いた事があるのですが、どこだったか忘れました。
はすかわ