アカウント名:
パスワード:
x264の作者にWebM/VP8もWebPもボロクソに言われてたような。同じコーデックでも俺が書いたコードの方が早いみたいな感じで。
天才集団はコーデックのチューニングなんて泥臭い古臭い事に興味ないのでしょう。手段と目的を考えれば、実用に供するレベルのものが手に入ればもう充分みたいな。
コンマ何秒というレスポンスにこだわってプロトコルまで作るようなGoogleにそれは当てはまらないだろ世界最大の動画サイトだって持っているわけだしさ。
映像関連の技術は一朝一夕でどうなるものでもないというだけでしょたとえばH.265のパテントを覗いても、GoogleやApple、MicrosoftといったIT系のテクノロジー会社として話題に上がるところは驚くほど少なくて、Roviがちょっと存在感がある程度。後はこう言う企業と比較して馬鹿にされがちの三菱電機、NTT、SONY、Panasonicなどが関連技術の特許を握っている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E9%81%A9%E5%8C%96_(%E6%83%85%E5... [wikipedia.org]「プログラム最適化の第一法則: 最適化するな。プログラム最適化の第二法則(上級者限定): まだするな。」 - Michael A. Jackson
って言うし、本当に必要になったときだけすればいいんだよね。Googleは2番目とか言われると、これから本気出しそうな気がするけど。
やってないんじゃなくて技術がないからできないんだろという話の反論に「本気出せばできる」とか笑える
> Googleにそれは当てはまらないだろ ← チューニングなんて泥臭い古臭い事に興味ないの反論> 映像関連の技術は一朝一夕でどうなるものでもないというだけでしょってのにそうではないんじゃないの?と思って書いただけで、そんなにおかしいか?
あんたが付けてる親コメントには、H.265という次世代で全面的に採用が進んでいる最新規格の映像圧縮技術においての特許という根拠が示されているにもかかわらず、それにたいしてあんたは具体的な話が尻毛の先ほども出さず、おまけにVP9を担ぎ出したのはGoogleだという所を完全に無視して本当に必要になった時にやればいいとか言い出したところが笑い所
そもそもGoogleがH.264に対してVP9を担ぎ出した時点で必要になってんだろうが。必要になってないとする妄想はどこから来たのかGoogleがVP9を担ぎ出したのはYoutubeが支払っている膨大なパテント料を節約したいのが
最高速のデコードが必ず必要なわけではないでしょう。Youtubeがコマ落ちせずに見られる性能が出たらとりあえずOKという判断もありかと。一般的に配信をターゲットにしたコーデックはスピードよりサイズ重視ですしH.264、H.265に勝りたいと考えている大きな要素もサイズです。
VP9からトランスコードする必要があるなら高速化を求めるでしょうがGoogleはVP9でサービスしたいのでしょうからVP9 to Otherはあまり考えてないでしょう。VP10が出来て、移行する頃でも遅くはないです(プランがあるのか知らんけど)。デコードが遅い理由が技術がないからと断定する材料にはならないと思います。
技術があっても、やる理由がなければやらないだろ。
> 後はこう言う企業と比較して馬鹿にされがちの三菱電機、NTT、SONY、Panasonicなどが関連技術の特許を握っている。
動画関連の基礎技術が研究・開発されてたのは90年代だしね。Googleはまだ創業もしていなかった。AppleやMicrosoftが少ないのはなんでだろ?他で忙しかったのかな。
そのころのAppleやMicrosoftの領分では動画処理とかはまだまだ現実的ではなかったと思う。SilliconGraphicsの独壇場だった。
Silicon Graphicsは動画圧縮はあまりやってないよう。
>AppleやMicrosoftが少ないのはなんでだろ?他で忙しかったのかな。IT企業より映像機器メーカが主導権を握ってたんじゃないかな。
エンコードの速度ってのは、並列処理さえできれば、Googleにとってはありあまるマシンパワーで容易に解決出来る問題なんじゃないかな。
> コンマ何秒というレスポンスにこだわってプロトコルまで作るようなGoogleにそれは当てはまらないだろこれはクライアント側に影響する話で、Google側にどんなに処理能力があってもプロトコルを高速化しないと速度が向上しない問題だから。
適当に金をばらまいてオープンソースでの高速化実装を他の人に任せるってのもアリなのかも。Googleがffmpegに金をばらまいてるのかどうかは知らんけど。
それは単にx264の作者がすごいって話ではないの?Googleが開示したコードは全て世界一、No.2じゃ駄目、と勝手に信じてる人がちょっと甘い所みつけて「意外とこの方面はショボい」と掌を返してるだけに見える。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
グーグルって意外とこの方面はショボいような (スコア:0)
x264の作者にWebM/VP8もWebPもボロクソに言われてたような。同じコーデックでも俺が書いたコードの方が早いみたいな感じで。
Re: (スコア:0)
天才集団はコーデックのチューニングなんて泥臭い古臭い事に興味ないのでしょう。
手段と目的を考えれば、実用に供するレベルのものが手に入ればもう充分みたいな。
Re:グーグルって意外とこの方面はショボいような (スコア:1)
コンマ何秒というレスポンスにこだわってプロトコルまで作るようなGoogleにそれは当てはまらないだろ
世界最大の動画サイトだって持っているわけだしさ。
映像関連の技術は一朝一夕でどうなるものでもないというだけでしょ
たとえばH.265のパテントを覗いても、GoogleやApple、MicrosoftといったIT系のテクノロジー会社として話題に上がるところは驚くほど少なくて、Roviがちょっと存在感がある程度。後はこう言う企業と比較して馬鹿にされがちの三菱電機、NTT、SONY、Panasonicなどが関連技術の特許を握っている。
Re:グーグルって意外とこの方面はショボいような (スコア:2)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E9%81%A9%E5%8C%96_(%E6%83%85%E5... [wikipedia.org]
「プログラム最適化の第一法則: 最適化するな。プログラム最適化の第二法則(上級者限定): まだするな。」 - Michael A. Jackson
って言うし、本当に必要になったときだけすればいいんだよね。
Googleは2番目とか言われると、これから本気出しそうな気がするけど。
Re: (スコア:0)
やってないんじゃなくて技術がないからできないんだろ
という話の反論に「本気出せばできる」とか笑える
Re:グーグルって意外とこの方面はショボいような (スコア:1)
> Googleにそれは当てはまらないだろ ← チューニングなんて泥臭い古臭い事に興味ないの反論
> 映像関連の技術は一朝一夕でどうなるものでもないというだけでしょ
ってのにそうではないんじゃないの?と思って書いただけで、そんなにおかしいか?
Re: (スコア:0)
あんたが付けてる親コメントには、H.265という次世代で全面的に採用が進んでいる最新規格の映像圧縮技術においての特許という根拠が示されているにもかかわらず、それにたいしてあんたは具体的な話が尻毛の先ほども出さず、おまけにVP9を担ぎ出したのはGoogleだという所を完全に無視して本当に必要になった時にやればいいとか言い出したところが笑い所
そもそもGoogleがH.264に対してVP9を担ぎ出した時点で必要になってんだろうが。必要になってないとする妄想はどこから来たのか
GoogleがVP9を担ぎ出したのはYoutubeが支払っている膨大なパテント料を節約したいのが
Re:グーグルって意外とこの方面はショボいような (スコア:2)
最高速のデコードが必ず必要なわけではないでしょう。
Youtubeがコマ落ちせずに見られる性能が出たらとりあえずOKという判断もありかと。
一般的に配信をターゲットにしたコーデックはスピードよりサイズ重視ですし
H.264、H.265に勝りたいと考えている大きな要素もサイズです。
VP9からトランスコードする必要があるなら高速化を求めるでしょうが
GoogleはVP9でサービスしたいのでしょうからVP9 to Otherはあまり考えてないでしょう。
VP10が出来て、移行する頃でも遅くはないです(プランがあるのか知らんけど)。
デコードが遅い理由が技術がないからと断定する材料にはならないと思います。
Re: (スコア:0)
技術があっても、やる理由がなければやらないだろ。
Re: (スコア:0)
> 後はこう言う企業と比較して馬鹿にされがちの三菱電機、NTT、SONY、Panasonicなどが関連技術の特許を握っている。
動画関連の基礎技術が研究・開発されてたのは90年代だしね。
Googleはまだ創業もしていなかった。
AppleやMicrosoftが少ないのはなんでだろ?他で忙しかったのかな。
Re: (スコア:0)
そのころのAppleやMicrosoftの領分では動画処理とかはまだまだ現実的ではなかったと思う。
SilliconGraphicsの独壇場だった。
Re: (スコア:0)
Silicon Graphicsは動画圧縮はあまりやってないよう。
>AppleやMicrosoftが少ないのはなんでだろ?他で忙しかったのかな。
IT企業より映像機器メーカが主導権を握ってたんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
エンコードの速度ってのは、並列処理さえできれば、Googleにとっては
ありあまるマシンパワーで容易に解決出来る問題なんじゃないかな。
> コンマ何秒というレスポンスにこだわってプロトコルまで作るようなGoogleにそれは当てはまらないだろ
これはクライアント側に影響する話で、Google側にどんなに処理能力があっても
プロトコルを高速化しないと速度が向上しない問題だから。
Re: (スコア:0)
適当に金をばらまいてオープンソースでの高速化実装を他の人に任せるってのもアリなのかも。
Googleがffmpegに金をばらまいてるのかどうかは知らんけど。
Re: (スコア:0)
それは単にx264の作者がすごいって話ではないの?
Googleが開示したコードは全て世界一、No.2じゃ駄目、と勝手に信じてる人が
ちょっと甘い所みつけて「意外とこの方面はショボい」と掌を返してるだけに見える。