アカウント名:
パスワード:
>50年目を迎えてもますます意気盛んな初代新幹線を見るとまさか引退した0系で285km/hなのか?と思ってしまったのは俺だけでいい
ワシは50歳を目前にしてスローライフに切り替えていこうと考えているのだが(;^^)‥‥
キミの体の構成の中で、生まれてこの方全く更新されていない部分はどのくらいあるのかね?
# そういや、カスタムバイクとかでほとんど全部品交換してるのに、これは○○(機種)だって言えるアイデンティティって、どこに宿ってるんでしょうね。
私自身のアイデンティティとは何だろう・・・他人から私を認識してもらえることができる容姿だろうか社会的に私の存在を証明してくれる戸籍情報だろうか私を私と認識している自我だろうか
自分とはいったい・・・うごごご!
ゴーストでしょ。したがってコピーされたゴーストである貴方も貴方以外の何物でも・・・アレ?
バイクでもジムニーでもアイデンティティはフレーム番号の打刻ですなので、上のドンガラ交換してもフレームが元と同じなら法律上も同一車両扱いです。
近鉄(近畿日本鉄道に非ず、近江鉄道)の車両を見れば解るけど、鉄道車両については車籍のみを流用し他車両にすり替えて改造車扱いにして、一世紀以上も同一車両扱いで使い回す場合もある。JRも0系車籍車で285km/hは不可能ではない。
近江鉄道の略称は「近鉄」じゃなく、「ガチャコン」ですよ。
近江鉄道→ガチャコンは、画数は減ってはいるが字数が増えている。それは別称であって、略称では無い。
社外フレーム [g-craft.com]のモンキーとかどうしましょう?調べてみると、フレームナンバーは振られてるみたいで、登録上はモンキーでないみたいではありますが、たぶん、オーナーはモンキーと言い張るんじゃないかなw
モンキーは車種じゃなくて様式だと思うんですがどうでしょう?
あのパッケージでバイク出したら、何処が出してもモンキー?と言われると思いますが。
そうそう、書類付中古フレームさえ手に入れば(あと、それ以外の部品が手に入れば)あの伝説の絶版車が貴方の物に!とかフレーム以外全部改造部品のモンキーとかできますで。
ハンドメイドPCはCPUやメモリをはじめ中身をどんどんグレードアップのために取り替えていくけどどんなもんなんでしょうか?ケースが変われば別物なんでしょうか?
そうやって中身を入れ替えてるうちに旧型のケースだと通風が悪くて冷却性が落ちてきたんで、ケースだけ買い替えたって場合はどうしましょう。
「ネジがアイデンティティでいいんじゃない?」「いやだよメーテル」
変えた時にOS入れ直しになる可能性の高さと変える状況を考えると、マザーボードだと思います。
OSのライセンスかマザーボード&CPUを変えたら別ものですかね。今だとマザーボード、CPUは世代が変わると使い回せない、メモリは高クロック版や低電圧版が使えるので一緒に替えたりとか。OSは自作ユーザーならDSP版の人が多いのかな?アップグレード版よりインストール楽だし、安いし、OSのアップグレードするなら全部替える人が多そうだし。ケースを替えたくなるのは、今時だとビデオカードを替えた時とか、小さいPCが欲しい時とか、気分の問題?
DSP版OSを単品買い(or限りなく単品に近い買い方で購入)できるようになったことでフルパケ版とDSP版の差がアーキテクチャ縛りの有無しかなくなったような感じも。
自分が昔、自作PC(自作といっても組み立ててるだけ)に嵌まっていたころは、ケースで1号機、2号機・・・って読んでましたね。当時すでにATフォームのマザーボードが入手しにくくなっていた頃に、由緒正しいIBM PC/ATのケース入手して中身を入れ換えたりとかもしてました。今使ってるPCのケースも15年以上使ってますね。
心臓とか脳とか生殖器の構成細胞のどっかには更新されない奴が居なかったっけ?# それを持って本人確認されても微妙だが…
構成している原子は変っても、遺伝子は元のままだと思います。アイデンティティって本来識別「情報」ですよね。
うん、だから
まさか引退した0系で…
ってボケが成り立つんでしょ。で、オマエは50になっても乳歯でモノ噛むんかいwwwみたいな。
カスタムバイクとかでほとんど全部品交換してるのに、これは○○(機種)だって言えるアイデンティティって、どこに宿ってるんでしょうね
フレームと燃料タンクが原形をとどめていれば・・・(汗)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
勘違い (スコア:0)
>50年目を迎えてもますます意気盛んな初代新幹線を見ると
まさか引退した0系で285km/hなのか?と思ってしまったのは俺だけでいい
Re:勘違い (スコア:2)
ワシは50歳を目前にしてスローライフに切り替えていこうと考えているのだが(;^^)‥‥
Re:勘違い (スコア:1)
キミの体の構成の中で、生まれてこの方全く更新されていない部分はどのくらいあるのかね?
# そういや、カスタムバイクとかでほとんど全部品交換してるのに、これは○○(機種)だって言えるアイデンティティって、どこに宿ってるんでしょうね。
Re:勘違い (スコア:1)
私自身のアイデンティティとは何だろう・・・
他人から私を認識してもらえることができる容姿だろうか
社会的に私の存在を証明してくれる戸籍情報だろうか
私を私と認識している自我だろうか
自分とはいったい・・・うごごご!
Re: (スコア:0)
ゴーストでしょ。したがってコピーされたゴーストである貴方も貴方以外の何物でも・・・アレ?
Re: (スコア:0)
バイクでもジムニーでもアイデンティティはフレーム番号の打刻です
なので、上のドンガラ交換してもフレームが元と同じなら法律上も同一車両扱いです。
Re:勘違い (スコア:3, 興味深い)
近鉄(近畿日本鉄道に非ず、近江鉄道)の車両を見れば解るけど、鉄道車両については車籍のみを流用し他車両にすり替えて改造車扱いにして、一世紀以上も同一車両扱いで使い回す場合もある。
JRも0系車籍車で285km/hは不可能ではない。
Re:勘違い (スコア:1)
近江鉄道の略称は「近鉄」じゃなく、「ガチャコン」ですよ。
Re: (スコア:0)
近江鉄道→ガチャコンは、画数は減ってはいるが字数が増えている。それは別称であって、略称では無い。
Re: (スコア:0)
社外フレーム [g-craft.com]のモンキーとかどうしましょう?
調べてみると、フレームナンバーは振られてるみたいで、登録上はモンキーでないみたいではありますが、
たぶん、オーナーはモンキーと言い張るんじゃないかなw
Re:勘違い (スコア:1)
モンキーは車種じゃなくて様式だと思うんですがどうでしょう?
あのパッケージでバイク出したら、何処が出してもモンキー?と言われると思いますが。
フレームのみ中古の新車(Re:勘違い (スコア:0)
そうそう、書類付中古フレームさえ手に入れば(あと、それ以外の部品が手に入れば)
あの伝説の絶版車が貴方の物に!とか
フレーム以外全部改造部品のモンキーとかできますで。
Re: (スコア:0)
ハンドメイドPCはCPUやメモリをはじめ中身をどんどんグレードアップのために取り替えていくけどどんなもんなんでしょうか?
ケースが変われば別物なんでしょうか?
Re:勘違い (スコア:1)
そうやって中身を入れ替えてるうちに旧型のケースだと通風が悪くて冷却性が落ちてきたんで、
ケースだけ買い替えたって場合はどうしましょう。
Re: (スコア:0)
「ネジがアイデンティティでいいんじゃない?」
「いやだよメーテル」
Re: (スコア:0)
変えた時にOS入れ直しになる可能性の高さと変える状況を考えると、マザーボードだと思います。
Re: (スコア:0)
OSのライセンスかマザーボード&CPUを変えたら別ものですかね。
今だとマザーボード、CPUは世代が変わると使い回せない、メモリは高クロック版や低電圧版が使えるので一緒に替えたりとか。
OSは自作ユーザーならDSP版の人が多いのかな?
アップグレード版よりインストール楽だし、安いし、OSのアップグレードするなら全部替える人が多そうだし。
ケースを替えたくなるのは、今時だとビデオカードを替えた時とか、小さいPCが欲しい時とか、気分の問題?
Re: (スコア:0)
DSP版OSを単品買い(or限りなく単品に近い買い方で購入)できるようになったことで
フルパケ版とDSP版の差がアーキテクチャ縛りの有無しかなくなったような感じも。
Re: (スコア:0)
自分が昔、自作PC(自作といっても組み立ててるだけ)に嵌まっていたころは、ケースで1号機、2号機・・・って読んでましたね。
当時すでにATフォームのマザーボードが入手しにくくなっていた頃に、由緒正しいIBM PC/ATのケース入手して中身を入れ換えたりとかもしてました。
今使ってるPCのケースも15年以上使ってますね。
Re: (スコア:0)
心臓とか脳とか生殖器の構成細胞のどっかには更新されない奴が居なかったっけ?
# それを持って本人確認されても微妙だが…
Re: (スコア:0)
構成している原子は変っても、遺伝子は元のままだと思います。
アイデンティティって本来識別「情報」ですよね。
Re:勘違い (スコア:1)
うん、だから
まさか引退した0系で…
ってボケが成り立つんでしょ。で、オマエは50になっても乳歯でモノ噛むんかいwwwみたいな。
Re: (スコア:0)
カスタムバイクとかでほとんど全部品交換してるのに、これは○○(機種)だって言えるアイデンティティって、どこに宿ってるんでしょうね
フレームと燃料タンクが原形をとどめていれば・・・(汗)