アカウント名:
パスワード:
インターネットの起源は、軍事的なところからはじまった(ネットワークの一部が破壊されても、べつの経路で情報を流す)ときいたので、実戦で障害がでてくるところに何となく皮肉に感じます。しかも、ビジネスで使用するソフトが足をひっぱっているあたりも。
世の中競争で豊かになったのもあるけど、戦争となるとそういうの抜きで嫌になりますね。今度、前線で戦う兵隊はど
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
インターネットの起源 (スコア:1)
インターネットの起源は、軍事的なところからはじまった(ネットワークの一部が破壊されても、べつの経路で情報を流す)ときいたので、実戦で障害がでてくるところに何となく皮肉に感じます。しかも、ビジネスで使用するソフトが足をひっぱっているあたりも。
世の中競争で豊かになったのもあるけど、戦争となるとそういうの抜きで嫌になりますね。今度、前線で戦う兵隊はど
Re:インターネットの起源 (スコア:1)
>の一部が破壊されても、べつの経路で情報を流す)ときいたので
どうもそれはウソ、またはウソではないにせよ誇張のようです。 [ocn.ne.jp]
ARPA(DARPAの以前の名称)が資金援助をした初の広域コンピューターネットワーク計画が、ARPANETでした。
これはしばしば、核に対して回復力を持っていると誤解されていますが、実際には、これはリソースの共有のために
作られたのです。ARPAがコンピューター科学の研究を支援する際に抱えていた問題を解決するためのものでした。
国中のコンピューター科学学部が、「毎年、世界一のマシンを支給してもらわなければ、世界的な研究はできない」
と言っていました。ARPAには毎年そんな予算がありませんでした。だから、これらを接続して、みんなが共有できる
方法はないものだろうか?と考えたのが、ARPANETの出発点です。
Re:インターネットの起源 (スコア:0)
今なら分散コンピューティング技術があるから分かるけど、
リソース(ここでは”情報”と規定)の共有以外にネットワークが利用されるとも思えない。
世界一のマシンを供給してもらうこと(情報の処理速度向上)と、
リソースの共有(情報の共有)と
Re:インターネットの起源 (スコア:0)
のCPU時間(リソース)を遠隔地の研究者でも利用できるよう
にするためですが。。。
Re:インターネットの起源 (スコア:1)
Re:インターネットの起源 (スコア:0)
軍の予算がほしかったコンピュータ研究者たちが実態以上に
軍の危機感をあおり立てたという面もかなりある。
ほんと、学者というのはロクでもない連中なのである。