アカウント名:
パスワード:
>電王戦では今までコンピュータが出した手を人間が打つ、という形で対局が行われていたが、何故、人間がコンピュータの画面を見てキーボードやマウスで操作する方法じゃいかんのか?将棋の有段者はコンピュータ操作のリテラシーがないと?(ソフトの事前貸し出しもあるのに)ホンモノの盤と駒じゃないと実力を発揮できない?
「画像解析した上で検討」って実際やらないのかな?
[画像解析した上でロボットアームで駒を動かす]
と
「画像解析した上で検討、着手したものをロボットアームで駒を動かす」
とでは技術的難易度や必要機材があまり変わらない気がするけど。
で、それができるなら、画像解析での自動採譜ができるってことだから、予選レベルだと記録掛やめて自動採譜+チェスクロックにできますね。昨今記録係が足らないらしいんで。(副次的効果としてリアルタイム中継が楽に。)
ところで、着手するんだから駒の識別が必要なわけですが、専用の書体とか使うのかな。TV中継で使われる一字駒とかだと金と成銀 [wikipedia.org]を間違える可能性があったりして。(過去の電王戦では通常の2字の駒が使われました。)
同じ種類の駒でも、手書きだと微妙に差があるので認識は大変みたいです。ロボット的には、同じ種類の駒でもすべて別の駒として認識するんでしょうね(成りの場合に備えて、同じ駒の裏表は覚えとく必要がある)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
何故? (スコア:0)
>電王戦では今までコンピュータが出した手を人間が打つ、という形で対局が行われていたが、
何故、人間がコンピュータの画面を見てキーボードやマウスで操作する方法じゃいかんのか?
将棋の有段者はコンピュータ操作のリテラシーがないと?(ソフトの事前貸し出しもあるのに)
ホンモノの盤と駒じゃないと実力を発揮できない?
Re:何故? (スコア:2)
逆で言えば「コンピュータ側が盤駒置かれた状態を画像解析した上でロボットアームで駒を動かす」
みたいな話になるんだけどそうしているわけではない
コンピュータ人間双方が「自分の一番やりやすい方法」で将棋を指してて
それを(今までは)2人の人間が仲介しているという形だから。
Re:何故? (スコア:2)
だけだと今回のアームの話みたいだな
「画像解析した上で検討、着手したものをロボットアームで駒を動かす」
ということです。
島朗ロボ (スコア:2)
「画像解析した上で検討」って実際やらないのかな?
[画像解析した上でロボットアームで駒を動かす]
と
「画像解析した上で検討、着手したものをロボットアームで駒を動かす」
とでは
技術的難易度や必要機材があまり変わらない気がするけど。
で、それができるなら、画像解析での自動採譜ができるってことだから、予選レベルだと記録掛やめて自動採譜+チェスクロックにできますね。昨今記録係が足らないらしいんで。
(副次的効果としてリアルタイム中継が楽に。)
ところで、着手するんだから駒の識別が必要なわけですが、専用の書体とか使うのかな。
TV中継で使われる一字駒とかだと金と成銀 [wikipedia.org]を間違える可能性があったりして。
(過去の電王戦では通常の2字の駒が使われました。)
Re:島朗ロボ (スコア:2)
今回のアームが無償で長期間貸与されたら、将棋ソフト自体の開発のリソースを減らすことなく、
制御プログラムに手をかけられるような人が余っていて、アームの制御用に別PCを用意できるチームであれば
やろうってところは出てくるでしょうね。
実際にはそういう貸出もないでしょうし、現状の電王戦参加者はだいたいが個人開発なので難しいでしょうし
なにより開発の方々のモチベーションは「物理的に将棋の指せる強いロボットを作る」ではなくて
「将棋というゲームを題材としたプログラム開発」でしょうから行われる可能性は低いと思います。
ロボットを作りたい将棋ソフト開発者がいて、デンソーが組もうと思うか、ドワンゴかヒーローズが肝煎りで開発するか、ぐらいかな?
Re: (スコア:0)
同じ種類の駒でも、手書きだと微妙に差があるので認識は大変みたいです。
ロボット的には、同じ種類の駒でもすべて別の駒として認識するんでしょうね(成りの場合に備えて、同じ駒の裏表は覚えとく必要がある)