アカウント名:
パスワード:
母親側の意見が全然出てこないけど、諸々の責は本来母親が背負うべきじゃないの?人工授精じゃなくたって、戸籍上の父親と血の繋がりが無い人も多いかと思いますがそーゆーケースと比較してどうなんですかね。
なんで、母親(のみ)が責任を?マジでわからんのですが。夫婦で負うというのならまだしも。
責任というか子供からの追及先というか。再婚や托卵の事実を子供が知った時、文句の窓口はまず母親であって父親に当たって有用な回答が返ってくる可能性は低いのではと考えました。
「再婚や托卵」の場合はそうかもしれませんが、人工授精の場合は夫婦が同意していないと治療を受けることができませんから、父親から有用な回答が返ってくる可能性は低くはないでしょう。もし非配偶者から卵子提供を受けていれば父親が追及されるべきとお考えですか?
えー、そんなに突っかかって来られても。コメントの表題に過剰反応されてる気がします……
僕が言いたいのは例えば(あんまり良くない喩ですが)売春宿で働いていた女性が結婚して出産したが子供は誰の子かわからない(結婚した男性はそれを承知済み)って時に、当の子供が「俺の本当の父親がわからないのは何故か」という矛先をまず母親にぶつけるのが普通なのでは、その上で「売春宿の顧客名簿寄越せ」って話までエスカレートする事ってあまり無いような気がする。それと比較して今回のケースはいきなり顧客名簿の話になってて母親とどこまで話をしたのかが不明なのでなんでだろうねぇ、と言う意見を述べただけですよ。父親については端折っただけで「今回の件で父親は一切悪くない」だなんて言ってませんが。
# ある程度目星がついている父親を探す、ってのは物語の定番の一つではありますがその手前の段階での話。
「取り違え」られてて病院を訴えたって話最近なかったっけと思ってぐぐってしまった。
60年前の新生児取り違え、産院に3800万円賠償命令http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2603N_W3A121C1CC1000/ [nikkei.com]
現状に満足できなければ色々出口探してしまうよね。
#二人鷹は満足してるっぽいお話。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
母親の責任は? (スコア:1, オフトピック)
母親側の意見が全然出てこないけど、諸々の責は本来母親が背負うべきじゃないの?
人工授精じゃなくたって、戸籍上の父親と血の繋がりが無い人も多いかと思いますが
そーゆーケースと比較してどうなんですかね。
Re: (スコア:0)
なんで、母親(のみ)が責任を?
マジでわからんのですが。夫婦で負うというのならまだしも。
Re: (スコア:1)
責任というか子供からの追及先というか。
再婚や托卵の事実を子供が知った時、文句の窓口はまず母親であって父親に当たって有用な回答が返ってくる可能性は低いのではと考えました。
Re: (スコア:1)
「再婚や托卵」の場合はそうかもしれませんが、人工授精の場合は夫婦が同意していないと治療を受けることができませんから、父親から有用な回答が返ってくる可能性は低くはないでしょう。
もし非配偶者から卵子提供を受けていれば父親が追及されるべきとお考えですか?
Re: (スコア:1)
えー、そんなに突っかかって来られても。コメントの表題に過剰反応されてる気がします……
僕が言いたいのは例えば(あんまり良くない喩ですが)
売春宿で働いていた女性が結婚して出産したが子供は誰の子かわからない(結婚した男性はそれを承知済み)って時に、
当の子供が「俺の本当の父親がわからないのは何故か」という矛先をまず母親にぶつけるのが普通なのでは、
その上で「売春宿の顧客名簿寄越せ」って話までエスカレートする事ってあまり無いような気がする。
それと比較して今回のケースはいきなり顧客名簿の話になってて母親とどこまで話をしたのかが不明なので
なんでだろうねぇ、と言う意見を述べただけですよ。
父親については端折っただけで「今回の件で父親は一切悪くない」だなんて言ってませんが。
# ある程度目星がついている父親を探す、ってのは物語の定番の一つではありますがその手前の段階での話。
Re:母親の責任は? (スコア:1)
「取り違え」られてて病院を訴えたって話最近なかったっけと思ってぐぐってしまった。
60年前の新生児取り違え、産院に3800万円賠償命令
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2603N_W3A121C1CC1000/ [nikkei.com]
現状に満足できなければ色々出口探してしまうよね。
#二人鷹は満足してるっぽいお話。