アカウント名:
パスワード:
ニュース記事によれば、急戦を仕掛けて83手で人類の勝利。
将棋の平均手数は110〜120手程度でそれより少ないのは急戦。140手までいくと持久戦。実力差が小さいと手数が増える傾向。
YSSの開発者・山下宏氏は「厳しい戦いになると思っていました。評価値としては一回も(YSS)のプラスにならなかったことが印象的でした。負けてしまって残念でした」と肩を落とした。
展開を読みづらい急戦だと、コンピュータ側の評価関数がうまく働かない。そこを突いて終始リードすれば勝てるのかもしれない。
羽生さんはオールラウンダーだが、最近は急戦を仕掛けて勝つケースが多いらしい。(詳しい情報求む)羽生さん自身が予想した2015年に決戦した場合どうなるかまだ分からなくなってきましたよ。
今回の結果をみて各ソフトはさらに改良されるでしょうし、人間がコンピュータに勝つ方法も、コンピュータが人間に勝つ方法もまだまだ最終的な答えは出ないでしょう。一部、今回の豊島七段の戦術に関する批判的な意見を見聞しましたが、プロらしく、みたいな論調で余計な制限が増えないでほしいと願います。相撲でいう、横綱は立ち合い変化してはいけない、みたいな制限は競技をゆがめます。
去年に対してコンピュータ側に制限を加えた時点で、戦術の制限どうこうなんて話はもうどうでもいいと思いますがね。年々アルゴリズムもCPUの進歩もある中で、来年はコンピュータ側にどういう制限をかけるかの方が興味あります。
無制限は世界選手権でやってるわけでツツカナみたいに「用意できるPCは低スペックだけど優れたプログラム」を見出すためにもスペック統一はいいと思いますけどね。今回みたいに「PCとしてはハイスペック」なレベルでスポンサーの宣伝的にもちょうどいいんじゃないかと
スペック制限を無くしたら金を積めば積むほど強くなるわけでそれはそれでつまんないですよね。
最終的にはどうやっても勝てないという時が来るのでしょうが、コンピューターも人間も両方共に強くなっていく期間が長いといいなと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
人間がコンピュータに勝つ方法 (スコア:0)
ニュース記事によれば、急戦を仕掛けて83手で人類の勝利。
将棋の平均手数は110〜120手程度でそれより少ないのは急戦。
140手までいくと持久戦。
実力差が小さいと手数が増える傾向。
YSSの開発者・山下宏氏は「厳しい戦いになると思っていました。
評価値としては一回も(YSS)のプラスにならなかったことが印象的でした。
負けてしまって残念でした」と肩を落とした。
展開を読みづらい急戦だと、コンピュータ側の評価関数がうまく働かない。
そこを突いて終始リードすれば勝てるのかもしれない。
羽生さんはオールラウンダーだが、最近は急戦を仕掛けて勝つケースが多いらしい。(詳しい情報求む)
羽生さん自身が予想した2015年に決戦した場合どうなるかまだ分からなくなってきましたよ。
Re: (スコア:0)
今回の結果をみて各ソフトはさらに改良されるでしょうし、人間がコンピュータに勝つ方法も、コンピュータが人間に勝つ方法もまだまだ最終的な答えは出ないでしょう。
一部、今回の豊島七段の戦術に関する批判的な意見を見聞しましたが、プロらしく、みたいな論調で余計な制限が増えないでほしいと願います。相撲でいう、横綱は立ち合い変化してはいけない、みたいな制限は競技をゆがめます。
Re: (スコア:0)
去年に対してコンピュータ側に制限を加えた時点で、戦術の制限どうこうなんて話はもうどうでもいいと思いますがね。
年々アルゴリズムもCPUの進歩もある中で、来年はコンピュータ側にどういう制限をかけるかの方が興味あります。
Re: (スコア:0)
無制限は世界選手権でやってるわけで
ツツカナみたいに「用意できるPCは低スペックだけど優れたプログラム」を見出すためにもスペック統一はいいと思いますけどね。
今回みたいに「PCとしてはハイスペック」なレベルでスポンサーの宣伝的にもちょうどいいんじゃないかと
Re: (スコア:0)
スペック制限を無くしたら金を積めば積むほど強くなるわけでそれはそれでつまんないですよね。
最終的にはどうやっても勝てないという時が来るのでしょうが、コンピューターも人間も両方共に強くなっていく期間が長いといいなと思います。
Re:人間がコンピュータに勝つ方法 (スコア:0)
結構衝撃でしたしね。
一丸氏の想定の通り、ノートPCで動かしてた場合の結果も見てみたかったですが。