アカウント名:
パスワード:
学生の論文なんぞいい加減にやってるところも多いだろうに、たまたま同じ学科で目立ってしまった人がいたばっかりに。
これで博士号剥奪される人がいたら、不運を嘆くしかないな。
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=78225 [recordchina.co.jp]早大の中国人留学生に対する学位取り消しに異議=神田外語大教授「著しく不公平な決定」―日本
>2013年10月23日、早稲田大学が、中国籍の晏英(イエン・イン)氏が提出した論文から盗用とみられる個所が数多く発見されたとして、同氏に授与していた博士学位を取り消すと発表した問題
そんな研究室伝統のテーマだったら参考文献にきちんと入れて引用すりゃいいだけだ
実際、研究の経緯とか意義についてよくまとまっている先輩の論文とか総論があると、コピペとはいかないまでも一部書きうつしたり要約を自分の文章のように書いてしまう人はいてもおかしくないと思います。
修論や卒論ならまあそういう行為に目を瞑ることもあると思います。(原理原則から言えばアウトですが)
しかし博士論文ではありえないですよ。博士論文はその人間が自分の専門分野に精通していて、自分で研究課題を見つけて遂行できる一人前の研究者であることを証明するためのものです。研究の経緯や意義を人から借りたのではなんの意味もありません。
博士論文は序論が一番大事です。自分で序論を書けない人間に博士号を出してはいけません。
博士論文は序論が一番大事です。 自分で序論を書けない人間に博士号を出してはいけません。
賛成です。小保方さんの博士論文は序論が丸々コピペだったという事ですから、学位取り消しもやむを得ないでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
運が悪かったな (スコア:0)
学生の論文なんぞいい加減にやってるところも多いだろうに、
たまたま同じ学科で目立ってしまった人がいたばっかりに。
これで博士号剥奪される人がいたら、不運を嘆くしかないな。
Re:運が悪かったな (スコア:1)
>これで博士号剥奪される人がいたら、不運を嘆くしかないな。
怯えている人いるかも。
# 早稲田というと不正入試発覚で入学に遡って学籍抹消という事件を思い出します。単位取得とか卒業は自力で勝ち取った人もアウトだった。
早稲田における博士学位取り消しの事例 (スコア:1)
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=78225 [recordchina.co.jp]
早大の中国人留学生に対する学位取り消しに異議=神田外語大教授「著しく不公平な決定」―日本
>2013年10月23日、早稲田大学が、中国籍の晏英(イエン・イン)氏が提出した論文から盗用とみられる個所が数多く発見されたとして、同氏に授与していた博士学位を取り消すと発表した問題
Re:運が悪かったな (スコア:1)
そんな研究室伝統のテーマだったら参考文献にきちんと入れて引用すりゃいいだけだ
Re:運が悪かったな (スコア:1)
実際、研究の経緯とか意義についてよくまとまっている先輩の論文とか総論があると、コピペとはいかないまでも一部書きうつしたり要約を自分の文章のように書いてしまう人はいてもおかしくないと思います。
Re: (スコア:0)
修論や卒論ならまあそういう行為に目を瞑ることもあると思います。(原理原則から言えばアウトですが)
しかし博士論文ではありえないですよ。
博士論文はその人間が自分の専門分野に精通していて、自分で研究課題を見つけて遂行できる一人前の研究者であることを証明するためのものです。
研究の経緯や意義を人から借りたのではなんの意味もありません。
博士論文は序論が一番大事です。
自分で序論を書けない人間に博士号を出してはいけません。
Re:運が悪かったな (スコア:1)
賛成です。小保方さんの博士論文は序論が丸々コピペだったという事ですから、学位取り消しもやむを得ないでしょう。