アカウント名:
パスワード:
記事の最後。
なお、Netsraftによると世界で6000以上のWebサイトが未だにWindows XPでホスティングされているという(ITmedia)。
Windows XPでWebサイト、ホスティングできるのだっけ?英文記事の図版にはしっかりと「Web sites hosted on Windows XP servers」とあるけど、Personal Web Server/Personal Web Serviceのことを言っているんだろうか?
PWS以外にもXPで動いてしまうhttp daemonはたくさん有る。NetcraftについてはWindowsServer2003と一緒くたになってるのではあるまいか
WindowsServer2003もあと1年と少しでサポート終了ですな。
IISが動いたはずです。Professionalなら「Windowsの機能」(だっけ?)から追加インストールできたと思います。同時接続数に制限があったかもしれませんが。
後は、Apacheだって動きますから、個人の趣味レベルなら可能でしょうね。
#Personal Web Serverには夢がありましたね。個人が自分のPCからWebサイトを公開できるなんて!
WindowsのApacheはLocalSystemアカウントで動くというありえない代物なのでまともに運用することを考えてはいけない。あれはステージング以降の環境がLinuxだけどローカルの開発端末がWindowsなので、そこで動くApacheが開発用に必要、みたいな用途以外で使うものではない。
それはポート80をlistenする都合上必要なだけで、ふつーそのあとhttpdとかapacheとかのもっと制限されたユーザーになるでしょ? WindowsはLinuxのようにsetuidできないので何でもLocalSystemで動いちゃうんだよ。ありえなさすぎる。Windowsをdisってると思われるとアレなので補足しておくと、Windowsでまともな権限管理するには(IISのように)根本的に設計を変える必要があるって話。
Unix系のOSだったら、ポート80をrootじゃなくても使えるようにケーパビリティとか最小権限の設定をすれば、プロセスリストにも全くrootが出てこなくなるはずけど、Windowsにもそんな類のものがあったような?
まず、WindowsサービスはLocal Systemアカウント以外で動かすこともできますね(Apacheがそれで動くかどうかは知らない)。Local Systemアカウントを使うにしても、不要な特権をプロセスに持たせない設定が可能、というより設定すべきです(SERVICE_REQUIRED_PRIVILEGES_INFO structure (Windows) [microsoft.com]: ちょうどVistaからの機能)。
http://www.zdnet.com/xp-servers-still-powering-6000-websites-7000028238/ [zdnet.com]
約半分はApacheらしいです。IISは11%。
10接続までならOKです http://srad.jp/story/03/07/19/1536205/ [srad.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
揚げ足取りで済まんが、「Windows XP server」??? (スコア:1)
記事の最後。
Windows XPでWebサイト、ホスティングできるのだっけ?
英文記事の図版にはしっかりと「Web sites hosted on Windows XP servers」とあるけど、Personal Web Server/Personal Web Serviceのことを言っているんだろうか?
Re: (スコア:0)
PWS以外にもXPで動いてしまうhttp daemonはたくさん有る。
NetcraftについてはWindowsServer2003と一緒くたになってるのではあるまいか
WindowsServer2003もあと1年と少しでサポート終了ですな。
Re: (スコア:0)
IISが動いたはずです。Professionalなら「Windowsの機能」(だっけ?)から追加インストールできたと思います。
同時接続数に制限があったかもしれませんが。
後は、Apacheだって動きますから、個人の趣味レベルなら可能でしょうね。
#Personal Web Serverには夢がありましたね。個人が自分のPCからWebサイトを公開できるなんて!
Re: (スコア:0)
WindowsのApacheはLocalSystemアカウントで動くというありえない代物なのでまともに運用することを考えてはいけない。あれはステージング以降の環境がLinuxだけどローカルの開発端末がWindowsなので、そこで動くApacheが開発用に必要、みたいな用途以外で使うものではない。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
それはポート80をlistenする都合上必要なだけで、ふつーそのあとhttpdとかapacheとかのもっと制限されたユーザーになるでしょ? WindowsはLinuxのようにsetuidできないので何でもLocalSystemで動いちゃうんだよ。ありえなさすぎる。
Windowsをdisってると思われるとアレなので補足しておくと、Windowsでまともな権限管理するには(IISのように)根本的に設計を変える必要があるって話。
Re: (スコア:0)
Unix系のOSだったら、ポート80をrootじゃなくても使えるようにケーパビリティとか最小権限の設定をすれば、プロセスリストにも全くrootが出てこなくなるはずけど、Windowsにもそんな類のものがあったような?
Re: (スコア:0)
まず、WindowsサービスはLocal Systemアカウント以外で動かすこともできますね(Apacheがそれで動くかどうかは知らない)。Local Systemアカウントを使うにしても、不要な特権をプロセスに持たせない設定が可能、というより設定すべきです(SERVICE_REQUIRED_PRIVILEGES_INFO structure (Windows) [microsoft.com]: ちょうどVistaからの機能)。
Re: (スコア:0)
http://www.zdnet.com/xp-servers-still-powering-6000-websites-7000028238/ [zdnet.com]
約半分はApacheらしいです。IISは11%。
Re: (スコア:0)
10接続までならOKです http://srad.jp/story/03/07/19/1536205/ [srad.jp]