アカウント名:
パスワード:
日本企業は「良いものを作れば宣伝戦略は通り一辺倒でも売れる」って思想がまだ残っている気がします。確かにダイソンの製品は、要素技術はそこらに落ちているものを適当に買ってきただけ、特許も調べてもたいしたことが無い、持ち帰って分解するとどんな工場で作ってるのかと感じる疑問点だらけ、なんでモータよりも外観に無駄に金かけているのか、きちんと測定すると倍半分は価格差がある自社製品よりも性能が悪いなどなど、エンジニア冷静に分析すればおかしな所がたくさんあるでしょう。
しかしそれなりに売れているのは事実なんです。買ってるお客はエンジニアじゃ無いから、マーケティングが大事なんです。
日本企業はダイソンのショーアップした宣伝戦略は見習うべきだ。こんなどう見ても使えない商品であってもおそらくある程度数は出ます。日本企業が学ぶべきはマーケティング戦略。
技術力はあると思うんだけど、未だに国産メーカーが掃除のたびにフィルター掃除が必要になる似非サイクロンしか出せないのはなんでなんだろね。
あれ、俺書き込んだっけ?と二度見してしまった…。正にこれ。
良く「サイクロン掃除機ってフィルターの掃除が面倒だから紙パック式にした。」とかいうコメントを見かけるが、あれらは全て「それダイソン製じゃねえだろ?」で終了する。あんな紛い物を、さもサイクロン式掃除機であるかのように吹聴して、挙句の果てには「技術の日本」とかのたまう国産家電メーカーには怒りすら覚える。同じかそれ以上のものを作ってからほざけ。
もう8年前の調査になりますが、2006年の国民生活センターの商品テスト [kokusen.go.jp]で、ダイソンの掃除機はゴミを吸っても吸引力はほとんど落ちないんだけど、そもそも日本の国産掃除機で落ちてしまった吸引力の半分以下という小さな吸引力しかない、なんていう結果が出てましたね。「吸引力の変わらない、ただひとつの掃除機」というCMは嘘ではないけどまぎらわしい。
その後の製品動向は知らないのですが、ダイソンの最新の掃除機の吸引力はどんなもんなんですかね? ダイソンの新製品情報で、従来品より「小さくなった」「静かになった」というのはうたってますけど、吸引力が上がったというのは聞かないような…
「吸引仕事率」「ダストピックアップ率」辺りでググるといいと思うよ。
まあ、国内メーカーは日本的な「柔らかい床を隅々まで」向け、ダイソンや他の海外メーカーは外国的な「固い床をざっくり」向け、と開発コンセプトが違うんですな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
日本企業はダイソンのマーケティングは見習うべき。 (スコア:2, 興味深い)
日本企業は「良いものを作れば宣伝戦略は通り一辺倒でも売れる」って思想がまだ残っている気がします。
確かにダイソンの製品は、要素技術はそこらに落ちているものを適当に買ってきただけ、特許も調べてもたいしたことが無い、持ち帰って分解するとどんな工場で作ってるのかと感じる疑問点だらけ、なんでモータよりも外観に無駄に金かけているのか、きちんと測定すると倍半分は価格差がある自社製品よりも性能が悪いなどなど、エンジニア冷静に分析すればおかしな所がたくさんあるでしょう。
しかしそれなりに売れているのは事実なんです。買ってるお客はエンジニアじゃ無いから、マーケティングが大事なんです。
日本企業はダイソンのショーアップした宣伝戦略は見習うべきだ。
こんなどう見ても使えない商品であってもおそらくある程度数は出ます。日本企業が学ぶべきはマーケティング戦略。
Re: (スコア:1)
Re: (スコア:0)
技術力はあると思うんだけど、未だに国産メーカーが掃除のたびにフィルター掃除が必要になる似非サイクロンしか出せないのはなんでなんだろね。
あれ、俺書き込んだっけ?と二度見してしまった…。
正にこれ。
良く「サイクロン掃除機ってフィルターの掃除が面倒だから紙パック式にした。」とかいうコメントを見かけるが、
あれらは全て「それダイソン製じゃねえだろ?」で終了する。
あんな紛い物を、さもサイクロン式掃除機であるかのように吹聴して、挙句の果てには「技術の日本」とかのたまう国産家電メーカーには怒りすら覚える。
同じかそれ以上のものを作ってからほざけ。
Re: (スコア:2)
もう8年前の調査になりますが、2006年の国民生活センターの商品テスト [kokusen.go.jp]で、ダイソンの掃除機はゴミを吸っても吸引力はほとんど落ちないんだけど、そもそも日本の国産掃除機で落ちてしまった吸引力の半分以下という小さな吸引力しかない、なんていう結果が出てましたね。
「吸引力の変わらない、ただひとつの掃除機」というCMは嘘ではないけどまぎらわしい。
その後の製品動向は知らないのですが、ダイソンの最新の掃除機の吸引力はどんなもんなんですかね? ダイソンの新製品情報で、従来品より「小さくなった」「静かになった」というのはうたってますけど、吸引力が上がったというのは聞かないような…
Re:日本企業はダイソンのマーケティングは見習うべき。 (スコア:1)
「吸引仕事率」「ダストピックアップ率」辺りでググるといいと思うよ。
まあ、国内メーカーは日本的な「柔らかい床を隅々まで」向け、
ダイソンや他の海外メーカーは外国的な「固い床をざっくり」向け、と
開発コンセプトが違うんですな。