アカウント名:
パスワード:
>結局人力モデレーションに頼らざるを得なくなるのではという気もしないでもない
スラッシュなんとかというヲタ掲示板ではむしろ逆効果になる事もあるようで・・・
モデレーションは、モデする人が書き込む人よりましじゃないと意味が無い。某掲示板で日々実感してますね。
モデレーションの人数が少なすぎるのが問題。大多数の人が権限を持っていれば、良い悪いはともかく「そのコミュニティの空気」に従わないコメントが必然的に低いモデレートになる。
問題は、ユーザー数が少ない/.のシステムでそのままそれをやると、たぶん複垢使って大量モデする奴が出現すること。ある程度アカウントに価値があるコミュニティでしか成立しない。
>「そのコミュニティの空気」に従わないコメントが必然的に低いモデレートになる。
それのどこが問題なのでしよう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
それが機能すればいいんですけどねw (スコア:0)
>結局人力モデレーションに頼らざるを得なくなるのではという気もしないでもない
スラッシュなんとかというヲタ掲示板ではむしろ逆効果になる事もあるようで・・・
Re: (スコア:3, 興味深い)
モデレーションは、モデする人が書き込む人よりましじゃないと意味が無い。
某掲示板で日々実感してますね。
目が多くなればだいたい解決する (スコア:0)
モデレーションの人数が少なすぎるのが問題。大多数の人が権限を持っていれば、良い悪いはともかく「そのコミュニティの空気」に従わないコメントが必然的に低いモデレートになる。
問題は、ユーザー数が少ない/.のシステムでそのままそれをやると、たぶん複垢使って大量モデする奴が出現すること。
ある程度アカウントに価値があるコミュニティでしか成立しない。
Re:目が多くなればだいたい解決する (スコア:2)
>「そのコミュニティの空気」に従わないコメントが必然的に低いモデレートになる。
それのどこが問題なのでしよう