アカウント名:
パスワード:
これだけの長期間、大量のユーザーに使われ死してもなお動き続ける。
偉大なソフトだと思う。
マイクロソフトのUIは(タブレット対応になった8は別にして)XPでほぼ完成していた気がする。XPでは駄目で、Vistaや7でないと満足できない部分ってなにかあるかな?
2TB以上の大容量HDDを、XPはサポートしてないところが個人的に耐えられなくて7にした。
ドライブ2TBもですけど、4Gメモリのほうが不満でした。あの時代のPhotoshopは2G程度しか使えずさらに不満。
現在は使いづれーと毒ずきながらWindows7でPhotoshopCS4でメモリ16Gですけど、XPでPhotoshop7でメモリ8G使えた方がしあわせだったと今でも思います。
3GBスイッチというものがありましてですね
OSを拡張したところで、LARGEADDRESSAWARE設定でビルドされたアプリでないと意味がないわけでヘッダを書き換えるような真似でむりやり動かした場合にどうなるかは怪しかったりするわけで
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
たいしたOSだよな。実際 (スコア:0)
これだけの長期間、大量のユーザーに使われ
死してもなお動き続ける。
偉大なソフトだと思う。
Re: (スコア:0)
マイクロソフトのUIは(タブレット対応になった8は別にして)XPでほぼ完成していた気がする。
XPでは駄目で、Vistaや7でないと満足できない部分ってなにかあるかな?
Re: (スコア:0)
2TB以上の大容量HDDを、XPはサポートしてないところが個人的に耐えられなくて7にした。
Re: (スコア:0)
ドライブ2TBもですけど、4Gメモリのほうが不満でした。
あの時代のPhotoshopは2G程度しか使えずさらに不満。
現在は使いづれーと毒ずきながらWindows7でPhotoshopCS4でメモリ16Gですけど、
XPでPhotoshop7でメモリ8G使えた方がしあわせだったと今でも思います。
Re:たいしたOSだよな。実際 (スコア:0)
3GBスイッチというものがありましてですね
Re: (スコア:0)
OSを拡張したところで、LARGEADDRESSAWARE設定でビルドされたアプリでないと意味がないわけで
ヘッダを書き換えるような真似でむりやり動かした場合にどうなるかは怪しかったりするわけで