アカウント名:
パスワード:
ウィルス対策ソフトベンダーが儲かるかどうかは別にして、55%って、(おそらく)半分以上は防いでいるわけでしょ。既知のウィルスとか。ユーザとしては、残りの45%をどうするよ、という問題はあるけど。
残り45%への対策ができるようになったら、全部その新しい対策で済むようになって今あるようなウィルス対策ソフトも不要になる"かもしれない"けど、今のところはまだ、ウィルス対策ソフトが不要なわけではないでしょうしねえ。もうしばらく食ってはいけるんじゃないの?# 無料ソフトに駆逐されなければ
> 55%って、(おそらく)半分以上は防いでいるわけでしょ。既知のウィルスとか。> ユーザとしては、残りの45%をどうするよ、という問題はあるけど。
そのパーセンテージがどう計算されてるのか。
55%は流通しているウイルスのほとんどで残り45%は流通していないウイルスってなら問題ない。
それはウイルス全体のパーセンテージではなく攻撃のパーセンテージです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
55% (スコア:0)
ウィルス対策ソフトベンダーが儲かるかどうかは別にして、
55%って、(おそらく)半分以上は防いでいるわけでしょ。既知のウィルスとか。
ユーザとしては、残りの45%をどうするよ、という問題はあるけど。
残り45%への対策ができるようになったら、全部その新しい対策で済むようになって
今あるようなウィルス対策ソフトも不要になる"かもしれない"けど、
今のところはまだ、ウィルス対策ソフトが不要なわけではないでしょうしねえ。
もうしばらく食ってはいけるんじゃないの?
# 無料ソフトに駆逐されなければ
Re: (スコア:2)
> 55%って、(おそらく)半分以上は防いでいるわけでしょ。既知のウィルスとか。
> ユーザとしては、残りの45%をどうするよ、という問題はあるけど。
そのパーセンテージがどう計算されてるのか。
55%は流通しているウイルスのほとんどで
残り45%は流通していないウイルスってなら問題ない。
Re:55% (スコア:0)
それはウイルス全体のパーセンテージではなく攻撃のパーセンテージです。