アカウント名:
パスワード:
>氏が「秘密兵器」と称するDOSマシンであるが、インターネットに接続していないためコンピューター・ウィルスに感染する心配がないとのこと。
インターネットにつなげて使っていなかったDOSマシンがウイルスにやられたこともあったっけと思い出した。1990/12/25朝、会社に出てDOSマシン立ち上げると画面右手から「Marry X'mas」のメッセージとアスキーアートのサンタさん登場。感染源はパソ通経由で落としてFloppy Diskから入れたPDF(フリーソフト)。なんとか別のDOSマシンを使ってパソ通経由でワクチンソフトをもらって駆除完了したのはお昼前だ
日本の場合,もっと原始的に「原稿用紙」というものがありまして…
原稿用紙をもらった編集さんがPCにテキスト入力してんでしょうね。
英語圏でタイプライターってもう使ってないのかな。学生の頃に英語の論文出す時につかったことあるけど指めっちゃ疲れた、打ち直しは多少できるけどめんどくさいし。
電子タイプはまだamazon,com探すとあるみたいなので,需要はあるんじゃないですかね。
自分もそうだったけど,この手の創作活動って,如何に物語構造を創り出すか,ってとこがキモで,ネットなどの外部から遮断できるかどうかに掛かってると思う。よほど意志の強い人じゃなければ,スタンドアロンのPCとかは強い味方かな,と。細かい設定とか整合性って,その作業の後に確認すればよいわけだし…twitterとかやりながら創作活動できる人はうらやましい限りです。
タイプライターで打ちたい紙というのもあるのです。 たとえば、アメリカの入国手続きに使う書類に、名前・生年月日・滞在先などを書くのがあるでしょう。 ああいうのはタイプしたほうが速い。 実際、タイプ打ちに便利なようにできている。 文字ピッチは1/10インチ、改行ピッチは1/6インチとか。
こんなこと、いまどきのプリンターじゃ絶対にできないもんね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
危険なインターネット (スコア:2)
>氏が「秘密兵器」と称するDOSマシンであるが、インターネットに接続していないためコンピューター・ウィルスに感染する心配がないとのこと。
インターネットにつなげて使っていなかったDOSマシンがウイルスにやられたこともあったっけと思い出した。
1990/12/25朝、会社に出てDOSマシン立ち上げると画面右手から「Marry X'mas」のメッセージとアスキーアートのサンタさん登場。
感染源はパソ通経由で落としてFloppy Diskから入れたPDF(フリーソフト)。
なんとか別のDOSマシンを使ってパソ通経由でワクチンソフトをもらって駆除完了したのはお昼前だ
Re: (スコア:2)
日本の場合,もっと原始的に「原稿用紙」というものがありまして…
Re: (スコア:1)
原稿用紙をもらった編集さんがPCにテキスト入力してんでしょうね。
英語圏でタイプライターってもう使ってないのかな。
学生の頃に英語の論文出す時につかったことあるけど指めっちゃ疲れた、打ち直しは多少できるけどめんどくさいし。
Re: (スコア:5, すばらしい洞察)
電子タイプはまだamazon,com探すとあるみたいなので,需要はあるんじゃないですかね。
自分もそうだったけど,この手の創作活動って,
如何に物語構造を創り出すか,ってとこがキモで,
ネットなどの外部から遮断できるかどうかに掛かってると思う。
よほど意志の強い人じゃなければ,スタンドアロンのPCとかは強い味方かな,と。
細かい設定とか整合性って,その作業の後に確認すればよいわけだし…
twitterとかやりながら創作活動できる人はうらやましい限りです。
Re:危険なインターネット (スコア:4, 参考になる)
タイプライターで打ちたい紙というのもあるのです。 たとえば、アメリカの入国手続きに使う書類に、名前・生年月日・滞在先などを書くのがあるでしょう。 ああいうのはタイプしたほうが速い。 実際、タイプ打ちに便利なようにできている。 文字ピッチは1/10インチ、改行ピッチは1/6インチとか。
こんなこと、いまどきのプリンターじゃ絶対にできないもんね。