アカウント名:
パスワード:
「京阪神と山陰山陽エリアを結ぶ」って、今のサンライズ出雲が、 大阪-出雲市間 5時間半 [seesaa.net]程度なので、寝台を走らせるには短すぎると思います。それに、このルートだと全線電化してるからハイブリッドの意味なし。 スーパーはくと [jr-odekake.net]のように智頭急線を通って鳥取に抜けるルートならハイブリッドの意味もあると思いますが、上郡から山陰に抜ける路線は「山陽を結ぶ」とは言いがたいと思いますし…
どうにも「京阪神と
>今のサンライズ出雲が、大阪-出雲市間 5時間半 [seesaa.net]程度なので、寝台を走らせるには短すぎると思います。サンライズは移動用だからちょっと違う。クルーズ用は時間が足りなきゃ合わせれば良いだけだから。
いや、タレコミの段階 [srad.jp]では「京阪神と山陰山陽エリアを結ぶ路線で 2017 年春に登場」と、クルーズ用ではなく移動用の寝台列車であるかのような文面だったんですよ。その指摘のコメント [srad.jp]に対して、今回は珍しく編集者がちゃんと仕事をしてくれましたので、ストーリーの文章からはわけわかんなくなっちゃってますが。
というわけで、「クルーズ用の寝台列車」と判明した今では、このスレッドはちょっと意味が無くなってしまったわけですが、「クルーズ用のハイブリッド寝台列車」という点では、2013年6月にJR東日本が 「日本を楽しむあなただけの上質な体験」を感じる旅が始まります。~ クルーズトレインの新造について ~ [PDF/161KB] [jreast.co.jp]という発表をしてます。
列車編成は10両の専用編成とし、パブリックスペースとしては、ダイニングやラウンジをご用意する予定です。またプライベートスペースとしては、1両当たり2~3室の客室とし、2クラスのスイートルームを提供する予定
ということで、今回のJR西日本のものとよく似た内容。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
どんなルートを走るのか? (スコア:1)
「京阪神と山陰山陽エリアを結ぶ」って、
今のサンライズ出雲が、 大阪-出雲市間 5時間半 [seesaa.net]程度なので、寝台を走らせるには短すぎると思います。それに、このルートだと全線電化してるからハイブリッドの意味なし。
スーパーはくと [jr-odekake.net]のように智頭急線を通って鳥取に抜けるルートならハイブリッドの意味もあると思いますが、上郡から山陰に抜ける路線は「山陽を結ぶ」とは言いがたいと思いますし…
どうにも「京阪神と
Re:どんなルートを走るのか? (スコア:1)
>今のサンライズ出雲が、大阪-出雲市間 5時間半 [seesaa.net]程度なので、寝台を走らせるには短すぎると思います。
サンライズは移動用だからちょっと違う。
クルーズ用は時間が足りなきゃ合わせれば良いだけだから。
Re:どんなルートを走るのか? (スコア:1)
いや、タレコミの段階 [srad.jp]では「京阪神と山陰山陽エリアを結ぶ路線で 2017 年春に登場」と、クルーズ用ではなく移動用の寝台列車であるかのような文面だったんですよ。その指摘のコメント [srad.jp]に対して、今回は珍しく編集者がちゃんと仕事をしてくれましたので、ストーリーの文章からはわけわかんなくなっちゃってますが。
Re:どんなルートを走るのか? (スコア:1)
というわけで、「クルーズ用の寝台列車」と判明した今では、このスレッドはちょっと意味が無くなってしまったわけですが、
「クルーズ用のハイブリッド寝台列車」という点では、2013年6月にJR東日本が 「日本を楽しむあなただけの上質な体験」を感じる旅が始まります。~ クルーズトレインの新造について ~ [PDF/161KB] [jreast.co.jp]という発表をしてます。
ということで、今回のJR西日本のものとよく似た内容。