アカウント名:
パスワード:
列車のイメージ見ると、バスルームとエントランスは背後に通路っぽいの見えるけど、寝室とリビングは車両幅分あるこれじゃ通り抜けできない。
展望スペースに行くとか、食堂車に行くとか、車両を跨ぐ需要はある筈なんだけど。
別のコメント [srad.jp]にも書きましたけど、「半2階建て車両にして、通路は下に通す」とかじゃないですかね。
・エントランス部分に階段が見えるので、リビング・寝室・バスルームの床面はちょっと高めになってる(つまり2階)・バスルーム・エントランスに通路がありそうな奥側は、寝室・リビングではベッド・ソファーがある(この部分だけは2階床面を底上げすることで、1階側通路の天井高さをかせぐことができる→逆に、1階側通路の高さを確保したうえで、2階床面を低くできる)
という感じで、普通の2階建て車両に比べて、2階側の床面を低くし、その分天井を高くできそうです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
どうやって車両を移動するんだろう? (スコア:1)
列車のイメージ見ると、バスルームとエントランスは背後に
通路っぽいの見えるけど、寝室とリビングは車両幅分ある
これじゃ通り抜けできない。
展望スペースに行くとか、食堂車に行くとか、車両を跨ぐ需要は
ある筈なんだけど。
TomOne
Re:どうやって車両を移動するんだろう? (スコア:1)
別のコメント [srad.jp]にも書きましたけど、「半2階建て車両にして、通路は下に通す」とかじゃないですかね。
・エントランス部分に階段が見えるので、リビング・寝室・バスルームの床面はちょっと高めになってる(つまり2階)
・バスルーム・エントランスに通路がありそうな奥側は、寝室・リビングではベッド・ソファーがある(この部分だけは2階床面を底上げすることで、1階側通路の天井高さをかせぐことができる→逆に、1階側通路の高さを確保したうえで、2階床面を低くできる)
という感じで、普通の2階建て車両に比べて、2階側の床面を低くし、その分天井を高くできそうです。