アカウント名:
パスワード:
子供が一人で乗れないような自動運転車はダメなんじゃないか?
だから、2種類の自動運転車が展開されると思われます。公共機関の延長的なもので安全確保が厳密なものと、個人所有前提で最終安全責任は運転しないけど運転者が持つもの。
それを踏まえて、タイトルの「運転免許を所有していない人が・・・」も問題設定が微妙。
現在の運転免許制度が存続することを前提に未来の制度を語るってのはどうも靴の上から痒いところを掻いている感じがする。自動車黎明期に「馬の世話もできず、乗馬もできない人が、自動車を運転していいのか」と議論しているみたい。
むしろ「自動運転カー(automatically controlled car?)に一人で乗ってもいいよ(1種)/人を乗せてもいいよ(2種)」的な免許が出てくるのかもしれない。これは後者に対してね>個人所有前提で最終安全責任は運転しないけど運転者が持つもの。
それは、現行の運転免許(自動車運転技能、自動車のメカニカルな知識、+交通法規の遵守)よりも甘く、「事故にあいそうなときにとっさにブレーキが踏めるか」的な緩い感じになるかもしれない。
オートマ免許のようにオートド免許と呼ばれるようになるかも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
本当は、 (スコア:5, すばらしい洞察)
子供が一人で乗れないような自動運転車はダメなんじゃないか?
Re: (スコア:1)
だから、2種類の自動運転車が展開されると思われます。
公共機関の延長的なもので安全確保が厳密なものと、個人所有前提で最終安全責任は運転しないけど運転者が持つもの。
Re:本当は、 (スコア:3, 参考になる)
それを踏まえて、タイトルの「運転免許を所有していない人が・・・」も問題設定が微妙。
現在の運転免許制度が存続することを前提に未来の制度を語るってのはどうも靴の上から痒いところを掻いている感じがする。
自動車黎明期に「馬の世話もできず、乗馬もできない人が、自動車を運転していいのか」と議論しているみたい。
むしろ「自動運転カー(automatically controlled car?)に一人で乗ってもいいよ(1種)/人を乗せてもいいよ(2種)」的な
免許が出てくるのかもしれない。
これは後者に対してね>個人所有前提で最終安全責任は運転しないけど運転者が持つもの。
それは、現行の運転免許(自動車運転技能、自動車のメカニカルな知識、+交通法規の遵守)よりも甘く、
「事故にあいそうなときにとっさにブレーキが踏めるか」的な緩い感じになるかもしれない。
オートドライブ専用免許とか (スコア:0)
オートマ免許のようにオートド免許と呼ばれるようになるかも。