アカウント名:
パスワード:
電子書籍を発売し売り上げ目標に達したら閉鎖。こんなにおいしいビジネスモデルってないよね?
儲かるなら、閉鎖する理由がわかりません。
下にあるけど、閉鎖する理由は売上じゃなく(売上のせいもあるかもしれんけど)、サービスの委託してた会社に問題があるようです。そもそもヤマダがやってたわけじゃなかったのね。
運営会社の経営不振の理由を考えれば間接的に売上のせいと言ってもいいと思う
今回、ヤマダは「別の電子書籍サービスを立ち上げ、買った本の移行や新規サービスへのポイントでの保証もしない」としています。
つまり「本を売った金だけとり、現物は与えず店じまい、返金もしない」、「次に別会社を立ち上げ、また同じものを(見せかけだけ)売って金を取る」
という事を使用としているわけで計画倒産ビジネスと同じ構造です。
#某掲示板での「夜店の型抜きのポイント詐欺」がもっと近いかも
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
ビジネスモデル (スコア:1)
電子書籍を発売し売り上げ目標に達したら閉鎖。
こんなにおいしいビジネスモデルってないよね?
Re: (スコア:0)
儲かるなら、閉鎖する理由がわかりません。
Re: (スコア:0)
下にあるけど、
閉鎖する理由は売上じゃなく(売上のせいもあるかもしれんけど)、
サービスの委託してた会社に問題があるようです。
そもそもヤマダがやってたわけじゃなかったのね。
Re: (スコア:0)
運営会社の経営不振の理由を考えれば間接的に売上のせいと言ってもいいと思う
Re: (スコア:0)
Re:ビジネスモデル(計画倒産ビジネス) (スコア:0)
今回、ヤマダは「別の電子書籍サービスを立ち上げ、買った本の移行や新規サービスへのポイントでの保証もしない」としています。
つまり「本を売った金だけとり、現物は与えず店じまい、返金もしない」、
「次に別会社を立ち上げ、また同じものを(見せかけだけ)売って金を取る」
という事を使用としているわけで計画倒産ビジネスと同じ構造です。
#某掲示板での「夜店の型抜きのポイント詐欺」がもっと近いかも