アカウント名:
パスワード:
電圧降下っていいませんかね?
いいますね。一般むけ商品の説明だからイメージが通ればいいんじゃないですか。
電圧低下は、どこかわからないけど、なんか調子悪くて電圧下がっちゃったイメージ。電圧降下は、元の電圧は高いけど通ってる間に下がっちゃった、降下したイメージ。悪いのは電線。
電線がポイントならやっぱ「電圧降下」使って欲しいよねー
電圧低下は電池の寿命とか発電機の回転が落ちたとか、そういう理由っぽい感じですよね。
#普通は「電圧降下」な気はするけど。
>一般むけ商品の説明だからイメージが通ればいいんじゃないですか。「高圧電流」みたいなもんでしょかね。
(今回のような)配線抵抗による損失は電圧降下というけど、電源電圧そのものの変動だと電圧低下っていうような
だから用途は違うけど電圧低下という言葉を全く使わないわけではない感じ
電波が悪いの親戚みたいなものですかね?
低脳ゆとり電話ヲタク用語なんですかね、きっと。
それでも自称アレゲサイトなんですよ。w
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
電圧低下がきになる (スコア:1)
電圧降下っていいませんかね?
Re:電圧低下がきになる (スコア:0)
いいますね。
一般むけ商品の説明だからイメージが通ればいいんじゃないですか。
Re:電圧低下がきになる (スコア:1)
電圧低下は、どこかわからないけど、なんか調子悪くて電圧下がっちゃったイメージ。
電圧降下は、元の電圧は高いけど通ってる間に下がっちゃった、降下したイメージ。悪いのは電線。
電線がポイントならやっぱ「電圧降下」使って欲しいよねー
Re: (スコア:0)
電圧低下は電池の寿命とか発電機の回転が落ちたとか、そういう理由っぽい感じですよね。
Re: (スコア:0)
#普通は「電圧降下」な気はするけど。
>一般むけ商品の説明だからイメージが通ればいいんじゃないですか。
「高圧電流」みたいなもんでしょかね。
Re:電圧低下がきになる (スコア:1)
(今回のような)配線抵抗による損失は電圧降下というけど、
電源電圧そのものの変動だと電圧低下っていうような
だから用途は違うけど電圧低下という言葉を全く使わないわけではない感じ
Re: (スコア:0)
電波が悪い
の親戚みたいなものですかね?
低脳ゆとり電話ヲタク用語なんですかね、きっと。
それでも自称アレゲサイトなんですよ。w