アカウント名:
パスワード:
昨年からエアコンから水が垂れていたんだけど今年は、偉いことになっていた。
エアコン掃除スプレーを使った結果溜まっていたゴミが、むしろ詰まったのかもしれない。
というわけで、ネットで成功例のあった掃除機で排水パイプ吸ってみようってのやってみた。
軽減して、昨年並には戻った気がするけど…まだ、エアコンの下に洗面器を置いとかないわけにいかない orz
10年ものだから、電気代的にもエアコンを交換したいところだけど賃貸の据付だから、ちょっと気軽に交換はできない。
よし、できるだけ早く、除湿機を買おう。そう思って除湿機に投票しました。まだ買っていないからAC
ご存知だと思いますが、エアコンからの排水は、室内の湿気が室内機の冷えた熱交換器の上で結露した結果です。冷たい処に結露するのは当然なのですが、それが従来より酷いということは、
1.室内の湿度が従来より上がった。1-1.煮炊き等を、従来より頻繁に行うようになった1-2.部屋の機密が従来より悪くなった
2.室内の空気から熱交換器への熱の移行が妨げられて、従来より熱交換器が冷たくなった。2-1.熱交換器(放熱フィン)の汚れ2-2.風量の減少2-2-1.リモコンの設定が変わった2-2-2.ファンのトラブル
3.室外機が従来より頑張るようになって、室内機が冷たくなった3-1.室外機に日除けをした
といった辺りが原因かと思います。
補足、忘れてました。除湿運転すれば、部屋の空気から除かれた水分は、当然ドレインから流れ出ます。以前より冷房でなく除湿運転の比率が高くなっているとか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
賃貸のエアコンが不調でな… (スコア:0)
昨年からエアコンから水が垂れていたんだけど
今年は、偉いことになっていた。
エアコン掃除スプレーを使った結果
溜まっていたゴミが、むしろ詰まったのかもしれない。
というわけで、ネットで成功例のあった
掃除機で排水パイプ吸ってみようってのやってみた。
軽減して、昨年並には戻った気がするけど…
まだ、エアコンの下に洗面器を置いとかないわけにいかない orz
10年ものだから、電気代的にもエアコンを交換したいところだけど
賃貸の据付だから、ちょっと気軽に交換はできない。
よし、できるだけ早く、除湿機を買おう。そう思って除湿機に投票しました。
まだ買っていないからAC
Re:賃貸のエアコンが不調でな… (スコア:1)
ご存知だと思いますが、エアコンからの排水は、室内の湿気が室内機の冷えた熱交換器の上で結露した結果です。冷たい処に結露するのは当然なのですが、それが従来より酷いということは、
1.室内の湿度が従来より上がった。
1-1.煮炊き等を、従来より頻繁に行うようになった
1-2.部屋の機密が従来より悪くなった
2.室内の空気から熱交換器への熱の移行が妨げられて、従来より熱交換器が冷たくなった。
2-1.熱交換器(放熱フィン)の汚れ
2-2.風量の減少
2-2-1.リモコンの設定が変わった
2-2-2.ファンのトラブル
3.室外機が従来より頑張るようになって、室内機が冷たくなった
3-1.室外機に日除けをした
といった辺りが原因かと思います。
Re: (スコア:0)
補足、忘れてました。
除湿運転すれば、部屋の空気から除かれた水分は、当然ドレインから流れ出ます。
以前より冷房でなく除湿運転の比率が高くなっているとか?