アカウント名:
パスワード:
平面にオブジェクトを配置してマリオを動かす発想にも技術にも新鮮さを感じませんむしろ、どうしてもっと早く、この手のオリジナルステージの制作・共有ができるゲームを出さなかったのでしょうか?
WiiU GamePadのタッチパネルを使うのは子供がお絵かき感覚でステージを作れて良いと思いますしかし動画を見る限りは、現行のタブレットやスマートフォンでも動きそうですね...
任天堂は、時に先進的・革新的な製品を作りますが、一方で後手に回ることも多い印象です。
HDへの対応もそうですし、ゲームのネットワーク対応についても、SCEやMicrosoftよりも消極的でユーザー獲得のチャンスを逃してきた感がします。
スマホ・アプリ(iOS、android)への進出も消極的ですし、保守的な側面が邪魔しているのかな。後進のクリエーターを育てるためにも、もっとチャレンジしていってほしいです。
ゲームのネットワーク対応についてはDSのWifiは携帯ゲーム機から難しい設定無しにネットワークゲームが楽しめるというかなり先進的な事を早い段階から率先してやってましたよ。PSPのインフラモードがあるだけのお飾りだった時代です(モンハンなんてアドホックだけだったw)。ネットワーク対応ゲームはそれこそGCの頃にPSOだって出てますし、ネットワークを利用したゲーム配信についてはほんとに昔からトライしてますよね。SCEやMSに比べて消極的というのは一体何処の世界線を見ての感想でしょうか。
あとステージエディットに関しては他のコメントにもあるように「既に任天堂が通った道」ですよ。なので後手に回るとか言われても何を言ってるんだか…という。
主張自体にはとくに同意も反論もしませんが、PSO作ったのはセガだしPSOが出た最初のプラットフォームはドリームキャストなので、ここに挙げる例としては不適切かと。
ネットワーク対応は、セガが家庭用ゲーム機では、先駆者ですね。セガサターンの頃からやってましたしね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
子供に創造性を養うには良いのかな? (スコア:0)
平面にオブジェクトを配置してマリオを動かす
発想にも技術にも新鮮さを感じません
むしろ、どうしてもっと早く、この手のオリジナルステージの制作・共有ができるゲームを出さなかったのでしょうか?
WiiU GamePadのタッチパネルを使うのは
子供がお絵かき感覚でステージを作れて良いと思います
しかし動画を見る限りは、現行のタブレットやスマートフォンでも動きそうですね...
Re: (スコア:0)
任天堂は、時に先進的・革新的な製品を作りますが、一方で後手に回ることも多い印象です。
HDへの対応もそうですし、ゲームのネットワーク対応についても、SCEやMicrosoftよりも
消極的でユーザー獲得のチャンスを逃してきた感がします。
スマホ・アプリ(iOS、android)への進出も消極的ですし、保守的な側面が邪魔している
のかな。後進のクリエーターを育てるためにも、もっとチャレンジしていってほしいです。
Re: (スコア:0)
ゲームのネットワーク対応についてはDSのWifiは携帯ゲーム機から難しい設定無しにネットワークゲームが楽しめるというかなり先進的な事を早い段階から率先してやってましたよ。
PSPのインフラモードがあるだけのお飾りだった時代です(モンハンなんてアドホックだけだったw)。
ネットワーク対応ゲームはそれこそGCの頃にPSOだって出てますし、ネットワークを利用したゲーム配信についてはほんとに昔からトライしてますよね。
SCEやMSに比べて消極的というのは一体何処の世界線を見ての感想でしょうか。
あとステージエディットに関しては他のコメントにもあるように「既に任天堂が通った道」ですよ。
なので後手に回るとか言われても何を言ってるんだか…という。
Re:子供に創造性を養うには良いのかな? (スコア:0)
主張自体にはとくに同意も反論もしませんが、PSO作ったのはセガだしPSOが出た最初のプラットフォームはドリームキャストなので、ここに挙げる例としては不適切かと。
Re: (スコア:0)
ネットワーク対応は、セガが家庭用ゲーム機では、先駆者ですね。
セガサターンの頃からやってましたしね。