アカウント名:
パスワード:
外側のタイヤ径が大きくなるアニメあったなあ
マシンハヤブサのライバルマシンじゃなかったっけ?ハヤブサのほうはカーブ時に片側が逆噴射するV4エンジン。
「クィックコーナリングホィール」でしたっけ。Wikipediaより「X1号 ブラックシャドウレーシングチームのメフィスト教授が開発。流れ星の竜がドライバー。ハンドルの動きに連動して左右のタイヤの直径が変わり、減速せずにコーナリングすることが可能という画期的なクィックコーナリングホィールを装備。 流れ星の竜は、1コーナーごとに「クイックコーナリングホイール!」と叫びながら操作レバーを引いていたが、音声認識システムであるとは考えにくく、やはり当時の一般的な演出手法と推測される。ちなみに、隼剣もV4
インディーカーだとオーバルコースでは速く走るために左右の径が違うタイヤを使っています。 http://www.honda.co.jp/IRL/spcontents2006/kmindy/vol1/ [honda.co.jp]
あと、別のツリーにあるF1のアクティブサスの話ですが、あれはF1みたいに空力でタイヤ押し付けて曲げる車の場合、車高を一定に出来ると空力上有利という理由と目的で設計されているので、乗用車に搭載しても速く走れません。乗用車ならある程度ロールさせてトルクベクタリングと組み合わせた方が旋回速度は上がるはずです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
アクティブホィール (スコア:1)
外側のタイヤ径が大きくなるアニメあったなあ
Re: (スコア:1)
マシンハヤブサのライバルマシンじゃなかったっけ?
ハヤブサのほうはカーブ時に片側が逆噴射するV4エンジン。
らじゃったのだ
Re: (スコア:1)
「クィックコーナリングホィール」でしたっけ。
Wikipediaより
「X1号
ブラックシャドウレーシングチームのメフィスト教授が開発。流れ星の竜がドライバー。ハンドルの動きに連動して左右のタイヤの直径が変わり、減速せずにコーナリングすることが可能という画期的なクィックコーナリングホィールを装備。
流れ星の竜は、1コーナーごとに「クイックコーナリングホイール!」と叫びながら操作レバーを引いていたが、音声認識システムであるとは考えにくく、やはり当時の一般的な演出手法と推測される。ちなみに、隼剣もV4
Re:アクティブホィール (スコア:0)
インディーカーだとオーバルコースでは速く走るために左右の径が違うタイヤを使っています。
http://www.honda.co.jp/IRL/spcontents2006/kmindy/vol1/ [honda.co.jp]
あと、別のツリーにあるF1のアクティブサスの話ですが、あれはF1みたいに空力でタイヤ押し付けて曲げる車の場合、車高を一定に出来ると空力上有利という理由と目的で設計されているので、乗用車に搭載しても速く走れません。
乗用車ならある程度ロールさせてトルクベクタリングと組み合わせた方が旋回速度は上がるはずです。