アカウント名:
パスワード:
だから推進と操舵はあくまでタイヤで行い、浮上は最低限の接地圧を残す程度に留めるべき。もちろんカーブでは浮上力を弱めに。ホバー化はバッテリーの重量のかさむ電気自動車やプラグインハイブリッド車にこそ有利だと思うが如何に。
ダウンバーストとかいう現象なんかにも弱そうなイメージ岩の少ない草原、湿原、雪原なんかだとタイヤよりは無事によく走りそうだけど、燃費相当悪いだろうから航続距離は短いんでしょうね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
ホバーカーは横風に弱い (スコア:1)
だから推進と操舵はあくまでタイヤで行い、浮上は最低限の接地圧を残す程度に留めるべき。もちろんカーブでは浮上力を弱めに。
ホバー化はバッテリーの重量のかさむ電気自動車やプラグインハイブリッド車にこそ有利だと思うが如何に。
Re:ホバーカーは横風に弱い (スコア:1)
ダウンバーストとかいう現象なんかにも弱そうなイメージ
岩の少ない草原、湿原、雪原なんかだとタイヤよりは無事によく走りそうだけど、燃費相当悪いだろうから航続距離は短いんでしょうね。