アカウント名:
パスワード:
と思うんだけどね。敬意?最後は金目なんでしょ?
つまり蕩尽のため以外の音楽などやめてしまえということですね わかります
蕩尽(無駄遣い)ができるような経済的にゆとりのある奴以外は音楽製作などにうつつを抜かすことなく堅実な職について身を粉にして働き 人として恥ずかしくない生き方をしろと
アフリカのピグミー族でさえ共同体の外部の黒人から財やサービスを得るために歌や踊りを披露することがあるというのに市場経済の発達した先進諸国において創作物を販売して対価を得ることを禁止するとか天保の改革ですか
「お金のためにやってるならやめてしまえ」 という 元々は 創作者の作家性やオリジナリティを積極的に評価して簡単に出来そうなモノマネを排除していこうとする趣味性の高い市場で活躍する職業作家(バンドマンや画家、陶器職人、建築家、庭師などetc)の社会にありがちな風潮の中で培われた偏狭で排他的な精神論が 『 コンテンツ作者=養分 うp主=神 』とか本気で思っていそうな 転載厨やアフィカスの居直りにまで援用されてしまっている状況はいったい何なんですかね
当事者性の強い素朴な精神論がその当事者を搾取する側にそのまま利用される形は見飽きましたよ
君は何を言っているんだ…
金のために作られたコンテンツを聞きたいのか?普段Tシャツを着ている人のコスプレダンスを見ていい気持ちになるのか?
ネズミーも同じ理論で、芸術性以外のサービスには到底理解しがたいものがあるのだが金は綺麗なものでも汚いものでもないのだよ…
あなたが音楽には金を払わないと言いたいのはよくわかったよ。
最近はネットインフラさえなんとかすれば(見かけ上は)無料で音楽を聞けるしね。
どっちに言ってるんだ?
あの揚げ足取りは酷かった。スケジュールとカネ以外に何を決めるんだっつの。
あれはやっぱバカだよ。「金は要らん」と言われたらもう交渉も出来ない事になるから。
金云々なんぞ言う位なら、札束で頬を殴る位に積むのが一番効率が良いんだけどな。閣僚が長期に渡ってどうこうするコストを考えれば特に高くも無い。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
お金のためにやってるならやめてしまえ (スコア:-1)
と思うんだけどね。
敬意?最後は金目なんでしょ?
Re:お金のためにやってるならやめてしまえ (スコア:1)
つまり蕩尽のため以外の音楽などやめてしまえということですね わかります
蕩尽(無駄遣い)ができるような経済的にゆとりのある奴以外は音楽製作などにうつつを抜かすことなく
堅実な職について身を粉にして働き 人として恥ずかしくない生き方をしろと
アフリカのピグミー族でさえ共同体の外部の黒人から財やサービスを得るために歌や踊りを披露することがあるというのに
市場経済の発達した先進諸国において創作物を販売して対価を得ることを禁止するとか天保の改革ですか
「お金のためにやってるならやめてしまえ」 という
元々は 創作者の作家性やオリジナリティを積極的に評価して簡単に出来そうなモノマネを排除していこうとする
趣味性の高い市場で活躍する職業作家(バンドマンや画家、陶器職人、建築家、庭師などetc)
の社会にありがちな風潮の中で培われた偏狭で排他的な精神論が
『 コンテンツ作者=養分 うp主=神 』とか本気で思っていそうな 転載厨やアフィカスの居直りにまで援用されてしまっている状況は
いったい何なんですかね
当事者性の強い素朴な精神論がその当事者を搾取する側にそのまま利用される形は見飽きましたよ
Re: (スコア:0)
君は何を言っているんだ…
金のために作られたコンテンツを聞きたいのか?
普段Tシャツを着ている人のコスプレダンスを見ていい気持ちになるのか?
ネズミーも同じ理論で、芸術性以外のサービスには到底理解しがたいものがあるのだが
金は綺麗なものでも汚いものでもないのだよ…
Re:お金のためにやってるならやめてしまえ (スコア:1)
あなたが音楽には金を払わないと言いたいのはよくわかったよ。
最近はネットインフラさえなんとかすれば(見かけ上は)無料で音楽を聞けるしね。
Re: (スコア:0)
どっちに言ってるんだ?
Re: (スコア:0)
あの揚げ足取りは酷かった。スケジュールとカネ以外に
何を決めるんだっつの。
Re: (スコア:0)
あれはやっぱバカだよ。
「金は要らん」
と言われたらもう交渉も出来ない事になるから。
金云々なんぞ言う位なら、札束で頬を殴る位に積むのが一番効率が良いんだけどな。
閣僚が長期に渡ってどうこうするコストを考えれば特に高くも無い。