アカウント名:
パスワード:
ウィキペさんによると、
地球の平均気温は1906年–2005年の100年間で0.74℃(誤差は±0.18°C)上昇しており
なんだと。100年×地球全体で1度未満とか、体感できるほうがおかしいレベル。
単に地球温暖化に関する周知が不十分で世間の理解がまだ得られていない、というだけの話なのでは。
たまたまこの百年が異様に変化がなかった、とも言えるわけで。地球的には寒冷化だったのがちょうど人類活動と吊り合っていたのかもしれない。とも言えなくもない。まあ何とでも言おうと思えば言える。
一つだけ確実なのは、万年単位で考えないといけない地球気候をたかだか百年程度じゃあ何も測れないってことだね。
>一つだけ確実なのは、万年単位で考えないといけない地球気候えっそれはなぜですか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
露骨なイグノーベル賞狙いかと思った (スコア:3, おもしろおかしい)
ウィキペさんによると、
なんだと。100年×地球全体で1度未満とか、体感できるほうがおかしいレベル。
単に地球温暖化に関する周知が不十分で世間の理解がまだ得られていない、というだけの話なのでは。
Re:露骨なイグノーベル賞狙いかと思った (スコア:1)
たまたまこの百年が異様に変化がなかった、とも言えるわけで。
地球的には寒冷化だったのがちょうど人類活動と吊り合っていたのかもしれない。
とも言えなくもない。まあ何とでも言おうと思えば言える。
一つだけ確実なのは、万年単位で考えないといけない地球気候を
たかだか百年程度じゃあ何も測れないってことだね。
Re: (スコア:0)
>一つだけ確実なのは、万年単位で考えないといけない地球気候
えっそれはなぜですか?