アカウント名:
パスワード:
薬物に手を出して夜も寝ずに取り組むほどまでに、仕事が楽しいのだろうか。日本だとせいぜい、薬物に手を出して夜も寝ずにゲームする奴がいるくらいだろうけど。
それとも、夜も寝ずに働かないといけないようなブラックな業界なのだろうか。幹部だから会社から強制されるということはないだろうが、業界で生き残るにはそれくらいしないといけないのか。
>日本だとせいぜい、薬物に手を出して夜も寝ずにゲームする奴がいるくらいだろうけど。は?過労と鬱病はIT業界における職業病ってのは有名だと思ってた。
IT業界だとカフェインの錠剤がぶ飲みするとか、ドリンク剤がぶ飲みするとか良く聞く話じゃん。あっちだとそれがもうちょっとだけエスカレートしてるだけ。
過労と鬱病はIT業界における職業病ってのは有名だと思ってた。
開発職や技術職一般でITに限らないんじゃないかな。 # そー言えば勤めてる会社の社内報で設計の5人に1人が精神疾患ってさらっと報告されてたっけ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
それほどまでに仕事が面白いのか、それともブラックなのか (スコア:0)
薬物に手を出して夜も寝ずに取り組むほどまでに、仕事が楽しいのだろうか。
日本だとせいぜい、薬物に手を出して夜も寝ずにゲームする奴がいるくらいだろうけど。
それとも、夜も寝ずに働かないといけないようなブラックな業界なのだろうか。
幹部だから会社から強制されるということはないだろうが、業界で生き残るには
それくらいしないといけないのか。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
>日本だとせいぜい、薬物に手を出して夜も寝ずにゲームする奴がいるくらいだろうけど。
は?
過労と鬱病はIT業界における職業病ってのは有名だと思ってた。
IT業界だとカフェインの錠剤がぶ飲みするとか、ドリンク剤がぶ飲みするとか良く聞く話じゃん。
あっちだとそれがもうちょっとだけエスカレートしてるだけ。
Re:それほどまでに仕事が面白いのか、それともブラックなのか (スコア:4, 興味深い)
開発職や技術職一般でITに限らないんじゃないかな。
# そー言えば勤めてる会社の社内報で設計の5人に1人が精神疾患ってさらっと報告されてたっけ。