アカウント名:
パスワード:
機内モードで使ってるのか、そのまま使ってるのかわからん。
飛行機内の話ではないが、「機内モード」の一般への理解があまり大きくない(スマートフォンを触ったことの無い高齢者など特に)のもしばしば面倒くさい事になる。
電車にてスマートフォンをいじっていたときに、隣に座ったお婆さんが「すいませんペースメーカー入ってるんで・・・・・・」と話しかけてきたことがある。この人に「じゃあ機内モードにするんでいいですか?機内モードというのは・・・」と説明しても時間の無駄っぽかったので、素直に電源切った。まあそのときは鞄の中にもう一台、動作中のスマートフォンがあったのだけどw
>「すいませんペースメーカー入ってるんで・・・・・・」「携帯電話の電波で影響が出るような有効期限切れのペースメーカーをまだ使っているなんて、命に関わりますよ!すぐ主治医の先生に相談しに行きましょう!なんなら付き添い致しましょうか!?」とハイテンションな対応するのはどうだろうか、と常々思っているのだが、なかなかそういう場面に出会えない
やれば?正論だが、あんたに、100%味方してくれるひとはいないよ。あんたがたしなめられておしまい。
正論だから怖くないというのも見識ではあるがね。
この手の話を聞くたびに思うんだけど自分の命がかかってる危険な事態なんだと思うのならこういう電磁波防護服を一枚着た方がいいと思うんだけどね。http://www.medical-aid.co.jp/products/mgvest/index.html [medical-aid.co.jp]
何故自分の命を他人の善意に預けるんだろうか。
真摯ですね。向こうは命に関わると思い込んでるのだから緊急時でない限り無理に使うこともないでしょうね。
ほんと可哀想だよね嘘八百をいまだに垂れ流してる社会のせいで無駄な心配させられるなんて
スマホ使ってる人が目障りだったから、ペースメーカー付けてるんでって嘘言ったんじゃないかな。
電車のどこの位置だったのかにもよるけれど、優先席付近なら電源を切らせたかったのかもしれない。それ以外の場所なら、そんなに心配なら優先席付近に装着者が移動すべきだし、満員電車で移動できないとしたら、そんな状態でペースメーカー装着している人が乗り込むのもおかしい。
とりあえず、3G以上のスマホで誤動作するようなペースメーカー装着者は、お店に設置された万引き防止ゲートで誤動作してるはずなんで、取り替えてもらわないと。
ペースメーカーの誤動作では、正
元コメの人なんだけど、まあその時は私も「婆さん、ほんとかよ」とは思った。
でも自分は、他コメントの人のようなそんなことでいちいち見知らぬ他人と議論を始めるのを楽しむほどハイテンションな人柄でも無いので、お婆さんの気の済むように手に持った端末の電源は切って見せた次第。
とはいえ本当にペースメーカをつけていたとしても、実際影響があるとは思っていなかったから、鞄の中で動作しているもう一方のスマートフォンをわざわざ取り出して電源を切るようなことはしませんでした。
どうらやそのお婆さんは、もう一つのスマートフォンの電波で心臓が止まるようなことは無かったようですので、結果めでたしめでたしと言うことじゃないんでしょうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
問題は機内モードが端から見てわかりにくいことだ (スコア:0)
機内モードで使ってるのか、そのまま使ってるのかわからん。
飛行機内の話ではないが、「機内モード」の一般への理解があまり大きくない(スマートフォンを触ったことの無い高齢者など特に)
のもしばしば面倒くさい事になる。
電車にてスマートフォンをいじっていたときに、隣に座ったお婆さんが「すいませんペースメーカー入ってるんで・・・・・・」
と話しかけてきたことがある。この人に「じゃあ機内モードにするんでいいですか?機内モードというのは・・・」と説明しても
時間の無駄っぽかったので、素直に電源切った。まあそのときは鞄の中にもう一台、動作中のスマートフォンがあったのだけどw
Re:問題は機内モードが端から見てわかりにくいことだ (スコア:4, すばらしい洞察)
>「すいませんペースメーカー入ってるんで・・・・・・」
「携帯電話の電波で影響が出るような有効期限切れのペースメーカーをまだ使っているなんて、命に関わりますよ!
すぐ主治医の先生に相談しに行きましょう!なんなら付き添い致しましょうか!?」
とハイテンションな対応するのはどうだろうか、と常々思っているのだが、なかなかそういう場面に出会えない
Re: (スコア:0)
やれば?
正論だが、あんたに、100%味方してくれるひとはいないよ。
あんたがたしなめられておしまい。
正論だから怖くないというのも見識ではあるがね。
Re: (スコア:0)
むやみに電波を怖がるという心の病気なんだと気づかせてあげないとね。
Re: (スコア:0)
この手の話を聞くたびに思うんだけど自分の命がかかってる危険な事態なんだと思うのなら
こういう電磁波防護服を一枚着た方がいいと思うんだけどね。
http://www.medical-aid.co.jp/products/mgvest/index.html [medical-aid.co.jp]
何故自分の命を他人の善意に預けるんだろうか。
Re: (スコア:0)
真摯ですね。向こうは命に関わると思い込んでるのだから
緊急時でない限り無理に使うこともないでしょうね。
Re: (スコア:0)
ほんと可哀想だよね
嘘八百をいまだに垂れ流してる社会のせいで無駄な心配させられるなんて
Re: (スコア:0)
スマホ使ってる人が目障りだったから、ペースメーカー付けてるんでって嘘言ったんじゃないかな。
電車のどこの位置だったのかにもよるけれど、優先席付近なら電源を切らせたかったのかもしれない。
それ以外の場所なら、そんなに心配なら優先席付近に装着者が移動すべきだし、満員電車で移動できないとしたら、そんな状態でペースメーカー装着している人が乗り込むのもおかしい。
とりあえず、3G以上のスマホで誤動作するようなペースメーカー装着者は、お店に設置された万引き防止ゲートで誤動作してるはずなんで、取り替えてもらわないと。
ペースメーカーの誤動作では、正
Re: (スコア:0)
まあ虚言癖の可能性もあるが
そう考えるとどっちにしろ何らかの精神的な病気を持ったお婆様ということになるから、優しくしてあげた元コメは正しい。
Re: (スコア:0)
元コメの人なんだけど、まあその時は私も「婆さん、ほんとかよ」とは思った。
でも自分は、他コメントの人のようなそんなことでいちいち見知らぬ他人と議論を始めるのを楽しむほど
ハイテンションな人柄でも無いので、お婆さんの気の済むように手に持った端末の電源は切って見せた次第。
とはいえ本当にペースメーカをつけていたとしても、実際影響があるとは思っていなかったから、
鞄の中で動作しているもう一方のスマートフォンをわざわざ取り出して電源を切るようなことはしませんでした。
どうらやそのお婆さんは、もう一つのスマートフォンの電波で心臓が止まるようなことは無かったようですので、
結果めでたしめでたしと言うことじゃないんでしょうか。