アカウント名:
パスワード:
性能やらの表示は、正確にわかりやすくしてもらわんとな
なので「ネイティブ」の定義が問題になってる。
内部での処理解像度を問題にしている人も多いが、少しでも詳しいなら予想はつくだろうけど大抵のテクスチャやオブジェクトは低解像度からの「アプコン」や間引きなわけだし多くの種類の解像度を合成し、プリ/ポストエフェクトを何度もかけてパスを往復しメニューなどレイヤーを重ねて…といった内部処理のどこを指すのか分からない。
そのあたりも含めて正確に
人の話を聞け
色々と面倒なら、簡単にフルHDなんて売り文句にするなってこった
まあ、そこは訴訟になるくらいだから議論の余地があると思うけど、じゃあ「フルHD」じゃなくて、何と呼称すれば良かったの?
どーせ長ったらしい文章や新語を使って説明したら、「誤解を誘発した」とか言って訴訟するんだろうに。
少なくともフルHDという言葉を使わず、何か別の言葉を使っておけば良かっただけじゃん
何か別の言葉って何? 虚数単位を数字で書けみたいなこと言われても困る
じゃあ各処理にフルHDからディテールが落ちる分の係数を測って、「このゲームは0.614FHDです」とか言ってみたり。
>フルHDからディテールが落ちる分
これって圧縮で失われた分も含むんだよな?だとしたら、ムービーでもFullHDに満たないことになるが…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
どっかの鶏肉と一緒で (スコア:1)
性能やらの表示は、正確にわかりやすくしてもらわんとな
Re: (スコア:0)
なので「ネイティブ」の定義が問題になってる。
内部での処理解像度を問題にしている人も多いが、少しでも詳しいなら予想はつくだろうけど
大抵のテクスチャやオブジェクトは低解像度からの「アプコン」や間引きなわけだし
多くの種類の解像度を合成し、プリ/ポストエフェクトを何度もかけてパスを往復し
メニューなどレイヤーを重ねて…といった内部処理のどこを指すのか分からない。
Re: (スコア:0)
そのあたりも含めて正確に
Re: (スコア:0)
人の話を聞け
Re: (スコア:2)
色々と面倒なら、簡単にフルHDなんて売り文句にするなってこった
Re: (スコア:0)
まあ、そこは訴訟になるくらいだから議論の余地があると思うけど、
じゃあ「フルHD」じゃなくて、何と呼称すれば良かったの?
どーせ長ったらしい文章や新語を使って説明したら、「誤解を誘発した」
とか言って訴訟するんだろうに。
Re: (スコア:2)
少なくともフルHDという言葉を使わず、何か別の言葉を使っておけば良かっただけじゃん
Re: (スコア:0)
何か別の言葉って何? 虚数単位を数字で書けみたいなこと言われても困る
Re: (スコア:0)
じゃあ各処理にフルHDからディテールが落ちる分の係数を測って、「このゲームは0.614FHDです」とか言ってみたり。
Re:どっかの鶏肉と一緒で (スコア:0)
>フルHDからディテールが落ちる分
これって圧縮で失われた分も含むんだよな?
だとしたら、ムービーでもFullHDに満たないことになるが…