アカウント名:
パスワード:
ぼちぼち輸出用核兵器の開発も始めた方が経済的に有利ではないかと。
どこの国に輸出するんだよ?
兵器を売ることによる経済的な利益を当てにするようになったら、国として終わってると思う。(兵器の開発や販売を手がける会社が、利益を追求するのはあたりまえのことだけど、国はむしろそれをうまく制御して手なずけないといけない立場)。
世界が平和ではなく紛争があることを望むようになるし。兵器の開発や販売を手がける会社が、それを望むようになるのは仕方のないこと。でも国や国民が望むようになったら、国として終わり。
核兵器はともかく、通常兵器だとしても、だよ。
普通に民生用のジェットエンジンでもっとシェアを取ることを目標にするというわけにはいかんのかね787のエンジンを純国産で供給するとかどうして兵器開発に行ってしまうのか
>どうして兵器開発に行ってしまうのか
兵器開発はできるだけ他国に依存しないようにするのが原則だし、そのための金も出してもらえるから。
だから、テクノロジー企業が、潤沢な国防費からお金のもらえる軍需で技術を確立し、民生用に展開するのは普通の感覚だと思います。
防衛省エンジンは国内リーグ、それも1600℃がやっと。民間エンジンはワールドカップ、デモエンジンは2000℃。
民生用もやってるでしょうけど、/.Jの話題としては軍事用のほうが好まれるのかも。
787に国産エンジン積むなんてボーイングが許可すると思う?
> 787に国産エンジン積むなんてボーイングが許可すると思う?
許可も何も、それが購入の条件だったらボーイングは要求を呑むでしょう。B777のロールスロイス・トレントって例もあるし。
ただその場合、「エンジン換装のための費用一切を負担して頂戴ね」とボーイングが言ってくるのはまず確実。数が出ていない状態なら、日本製エンジンの値段だってもの凄く高いだろうし。その様な状況で、航空会社が日本製エンジンを積んだ旅客機を買う事に合理性が見いだせるかはちょっと疑問。
するんじゃない?なんでしないの?
日本でB787のエンジンを含む部品を製造してはいるけど、それはこう作れといわれたとおりに作ってるだけで要求仕様の決定、設計、製造技術の確立、試作、耐空試験といった工程を自分で経験してるわけじゃない。
海外では下請け、国内では威張っている、典型的な内弁慶
自社の知らない、素性の知れないスペックも分からない安定性も分からないエンジン積まれたら保証も保守もできないでしょそれで墜落でもされたら「ボーイングの787が墜落」って言われるんだぜ?
ボーイングが787に搭載してるのはボーイングが発注したエンジンだろ?スペックも仕様もボーイングは把握してる。リチウムイオン電池も製造上の問題やボーイングが把握してなかった問題はあったがあくまでもボーイングが指定したスペックで、ボーイングが発注した電池だ。問題がでたがボーイングは保守も保証もしてる。
上記と、 ボーイング社以外の会社が勝手に作ったエンジンを搭載する話これが同一に読み取れるのであればもう議論に値しないですよ?
雛形になるエンジンもなしに、いきなり希望されたスペックのエンジンをエンジンメーカーが作れるとでも思っているの?
それ何に対する反論です?
>ボーイングが787に搭載してるのはボーイングが発注したエンジンだろ?ちがうよ。
じゃあどこが発注したんですか…?
ちなみに「発注」って日本語は「専用に設計・開発を依頼した」って意味じゃないですよ?
>ボーイングが787に搭載してるのはボーイングが発注したエンジンだろ?
機体とエンジンはカスタマーが個別に発注することが多いんじゃないかな。ただし、その組み合わせを試験して保証しているのは航空機メーカーのほう。勝手に組み合わせるとかありえない。
ブーイング787
> 普通に民生用のジェットエンジンでもっとシェアを取ることを目標にするというわけにはいかんのかね
いかん事はないけど、現実問題としてGE、PW、RR及びそれらの合弁で仕切られている民生用ジェットエンジンの世界でシェアを取るって難しいと思うけどなあ。仮に国産の民生用のジェットエンジンでシェアを取りに行くとしたら、どの様なメリットで勝負するつもりなのかな?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
輸出出来るだけの質の戦闘機が出来るまであと○○年 (スコア:0)
ぼちぼち輸出用核兵器の開発も始めた方が経済的に有利ではないかと。
Re: (スコア:1)
どこの国に輸出するんだよ?
兵器を売ることによる経済的な利益を当てにするようになったら、国として終わってると思う。
(兵器の開発や販売を手がける会社が、利益を追求するのはあたりまえのことだけど、国はむしろそれをうまく制御して手なずけないといけない立場)。
世界が平和ではなく紛争があることを望むようになるし。
兵器の開発や販売を手がける会社が、それを望むようになるのは仕方のないこと。でも国や国民が望むようになったら、国として終わり。
核兵器はともかく、通常兵器だとしても、だよ。
Re:輸出出来るだけの質の戦闘機が出来るまであと○○年 (スコア:0)
普通に民生用のジェットエンジンでもっとシェアを取ることを目標にするというわけにはいかんのかね
787のエンジンを純国産で供給するとか
どうして兵器開発に行ってしまうのか
Re:輸出出来るだけの質の戦闘機が出来るまであと○○年 (スコア:1)
>どうして兵器開発に行ってしまうのか
兵器開発はできるだけ他国に依存しないようにするのが原則だし、
そのための金も出してもらえるから。
だから、テクノロジー企業が、潤沢な国防費からお金のもらえる軍需で技術を確立し、民生用に展開するのは普通の感覚だと思います。
Re: (スコア:0)
防衛省エンジンは国内リーグ、それも1600℃がやっと。
民間エンジンはワールドカップ、デモエンジンは2000℃。
Re: (スコア:0)
民生用もやってるでしょうけど、/.Jの話題としては軍事用のほうが好まれるのかも。
Re: (スコア:0)
787に国産エンジン積むなんてボーイングが許可すると思う?
Re:輸出出来るだけの質の戦闘機が出来るまであと○○年 (スコア:1)
> 787に国産エンジン積むなんてボーイングが許可すると思う?
許可も何も、それが購入の条件だったらボーイングは要求を呑むでしょう。B777のロールスロイス・
トレントって例もあるし。
ただその場合、「エンジン換装のための費用一切を負担して頂戴ね」とボーイングが言ってくるのは
まず確実。数が出ていない状態なら、日本製エンジンの値段だってもの凄く高いだろうし。その様な
状況で、航空会社が日本製エンジンを積んだ旅客機を買う事に合理性が見いだせるかはちょっと疑
問。
Re: (スコア:0)
するんじゃない?なんでしないの?
Re: (スコア:0)
日本でB787のエンジンを含む部品を製造してはいるけど、それはこう作れといわれたとおりに作ってるだけで
要求仕様の決定、設計、製造技術の確立、試作、耐空試験といった工程を自分で経験してるわけじゃない。
Re: (スコア:0)
海外では下請け、国内では威張っている、典型的な内弁慶
Re: (スコア:0)
自社の知らない、素性の知れないスペックも分からない安定性も分からないエンジン積まれたら保証も保守もできないでしょ
それで墜落でもされたら「ボーイングの787が墜落」って言われるんだぜ?
Re: (スコア:0)
ボーイングが787に搭載してるのはボーイングが発注したエンジンだろ?
スペックも仕様もボーイングは把握してる。
リチウムイオン電池も製造上の問題やボーイングが把握してなかった問題はあったが
あくまでもボーイングが指定したスペックで、ボーイングが発注した電池だ。
問題がでたがボーイングは保守も保証もしてる。
上記と、 ボーイング社以外の会社が勝手に作ったエンジンを搭載する話
これが同一に読み取れるのであればもう議論に値しないですよ?
Re: (スコア:0)
雛形になるエンジンもなしに、いきなり希望されたスペックのエンジンを
エンジンメーカーが作れるとでも思っているの?
Re: (スコア:0)
それ何に対する反論です?
Re: (スコア:0)
>ボーイングが787に搭載してるのはボーイングが発注したエンジンだろ?
ちがうよ。
Re: (スコア:0)
じゃあどこが発注したんですか…?
ちなみに「発注」って日本語は「専用に設計・開発を依頼した」って意味じゃないですよ?
Re: (スコア:0)
>ボーイングが787に搭載してるのはボーイングが発注したエンジンだろ?
機体とエンジンはカスタマーが個別に発注することが多いんじゃないかな。
ただし、その組み合わせを試験して保証しているのは航空機メーカーのほう。
勝手に組み合わせるとかありえない。
Re: (スコア:0)
ブーイング787
Re: (スコア:0)
> 普通に民生用のジェットエンジンでもっとシェアを取ることを目標にするというわけにはいかんのかね
いかん事はないけど、現実問題としてGE、PW、RR及びそれらの合弁で仕切られている民生用ジェットエンジンの世界でシェアを取るって難しいと思うけどなあ。仮に国産の民生用のジェットエンジンでシェアを取りに行くとしたら、どの様なメリットで勝負するつもりなのかな?