アカウント名:
パスワード:
具体的な数値、およびそれによって可能になる具体的な用途を書こう。
同意,画面画素数を表す言葉もHDだのFull HDだの際限なく増やすのはやめて欲しい素直に画素数を数値で示して欲しい
4K、5K、6K、、、
「フルHD」「WUXGA」っていうコトバの並びにモヤモヤする1920*1200派。
#画面解像度…いや、表示画素数の話でいえば、QuadとQuarterをきちんと区別しないことの方が気になる。QVGAとQXGAとか。
WUXGAとかQVGAとか、誰も規格化していないもの
規格があるのは、1024x768にも対応しているVESA SVGAとか現在では実質的に、使うことのできないXGAとかまで。規格名称を誤用しかできないのではきっちりした話なんか、そもそも無理なんかもしんない。
WXGAと呼ばれる解像度とフルHDの間には、およそ2倍の画素数の差があるんだけどこれを、わかりにくくすることがWXGA表記の目的だと思っている。
縦横比を示す記号と、画素数(÷100万)の表記が良いと考えている。WXGAをW1.0、フルHDをW2.0にすれば、格差がわかりやすい。
みたいなこと日記 [srad.jp]に書いてた。
同じフレッツ光100mbpsでも、プロバイダによって実測1mbpsとかになるのは何とかなりませんかね。プロバイダの設備投資の差なんでしょうけど、ベストエフォートで書かれているので消費者からは分かりません。2年縛り契約なのに、玉石混交な状況では、消費者は安心して契約できません。
0.1bpsとはいつの時代からいらっしゃったんでしょうか?
電話ですら0.1bpsより速いんだから少なくとも1876年以前ですね。
上りと下りで速度が違うのがブロードバンドだった様に思うんだが。高速とかの意味って元々無いよね?
上りと下りで速度が違うっていうのはADSLのA(Asymmetric: 非対称)だろうね。高速って意味は元々持ってるよ。ブロードの意味がわかればすぐわかりそうなものだけれど。
ブロードバンド = 広帯域そのまんまでしょうに。
ベースバンドに対応するブロードバンド通信じゃないの?そもそもバンド幅が広いことは高スループットを意味するわけでもないし。
ぶっちゃけ高速ってのは誤用由来じゃないんかな。ベースバンドのISDNからブロードバンドのADSLになったからキーワードとして使ってたけどね。
ブロードバンドの対は電話線を使ったアナログモデムのナローバンドでしょ。
Kindle Fire HD16GB分弱のコンテンツをダウンロードするのに、ADSL回線だと一昼夜かけても終わりませんでした。
将来コンテンツやストレージは増えこそすれ減ることはないでしょうから、通信速度も速いに越したことはない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
ブロードバンドという言葉を使用禁止にしよう (スコア:2, すばらしい洞察)
具体的な数値、およびそれによって可能になる具体的な用途を書こう。
Re:ブロードバンドという言葉を使用禁止にしよう (スコア:2)
# 省略しすぎは認める
Re:ブロードバンドという言葉を使用禁止にしよう (スコア:2)
同意,画面画素数を表す言葉もHDだのFull HDだの際限なく増やすのはやめて欲しい
素直に画素数を数値で示して欲しい
Re: (スコア:0)
4K、5K、6K、、、
Re: (スコア:0)
「フルHD」「WUXGA」っていうコトバの並びにモヤモヤする1920*1200派。
#画面解像度…いや、表示画素数の話でいえば、QuadとQuarterをきちんと区別しないことの方が気になる。QVGAとQXGAとか。
根本的にダメだと思う (スコア:4, 参考になる)
WUXGAとかQVGAとか、誰も規格化していないもの
規格があるのは、1024x768にも対応しているVESA SVGAとか
現在では実質的に、使うことのできないXGAとかまで。
規格名称を誤用しかできないのでは
きっちりした話なんか、そもそも無理なんかもしんない。
WXGAと呼ばれる解像度と
フルHDの間には、およそ2倍の画素数の差があるんだけど
これを、わかりにくくすることがWXGA表記の目的だと思っている。
縦横比を示す記号と、画素数(÷100万)の表記が良いと考えている。
WXGAをW1.0、フルHDをW2.0にすれば、格差がわかりやすい。
みたいなこと日記 [srad.jp]に書いてた。
Re:ブロードバンドという言葉を使用禁止にしよう (スコア:1)
同じフレッツ光100mbpsでも、プロバイダによって実測1mbpsとかになるのは何とかなりませんかね。
プロバイダの設備投資の差なんでしょうけど、ベストエフォートで書かれているので消費者からは分かりません。
2年縛り契約なのに、玉石混交な状況では、消費者は安心して契約できません。
Re:ブロードバンドという言葉を使用禁止にしよう (スコア:2, おもしろおかしい)
0.1bpsとはいつの時代からいらっしゃったんでしょうか?
Re: (スコア:0)
電話ですら0.1bpsより速いんだから少なくとも1876年以前ですね。
Re:ブロードバンドという言葉を使用禁止にしよう (スコア:1)
上りと下りで速度が違うのがブロードバンドだった様に思うんだが。
高速とかの意味って元々無いよね?
Re: (スコア:0)
上りと下りで速度が違うっていうのはADSLのA(Asymmetric: 非対称)だろうね。
高速って意味は元々持ってるよ。ブロードの意味がわかればすぐわかりそうなものだけれど。
Re: (スコア:0)
ブロードバンド = 広帯域
そのまんまでしょうに。
Re: (スコア:0)
ベースバンドに対応するブロードバンド通信じゃないの?
そもそもバンド幅が広いことは高スループットを意味するわけでもないし。
ぶっちゃけ高速ってのは誤用由来じゃないんかな。
ベースバンドのISDNからブロードバンドのADSLになったからキーワードとして使ってたけどね。
Re: (スコア:0)
ブロードバンドの対は電話線を使ったアナログモデムのナローバンドでしょ。
Re: (スコア:0)
Kindle Fire HD16GB分弱のコンテンツをダウンロードするのに、
ADSL回線だと一昼夜かけても終わりませんでした。
将来コンテンツやストレージは増えこそすれ減ることはないでしょうから、
通信速度も速いに越したことはない。