アカウント名:
パスワード:
補償金を供託することで、私でも「竹取物語」を電子書籍化できるということですね。
# 死後50年経ってる確証が得られませんでした。
京都では数百年前の著作権さえ留意が必要ですものね長生きな方もいらっしゃるので難儀します
# 鳥獣戯画
> # 鳥獣戯画
ウサギとカエルとエイリアンが相撲をとっている。
それは、鳥獣ギーガー。
#著作権は残っていそう。
ウーロン茶ふいた。
こういう [chikumashobo.co.jp]のも著作権が残ってるので留意が必要ですね。
大蔵出版の話かと思ったら筑摩書房ですし、本当に空海が記した部分に著作権が残ってるのでしょうか?(解説文とか装丁とかは、著作権ありそうですが)出来ましたら、解説をお願いします。
だって、作者は奥の院で今も修行中#ということになっている。
それじゃ作者はわかっているのだから供託してもダメじゃないですか。ちゃんと奥の院まで許諾を取りに行ってください。
おお、納得です。教養不足、お恥ずかしい。
弘法大師はまだ高野山で禅定に入られていることになっていますので。
# 四国でお目にかかれるという噂も
それ人類とは思えないから、著作権所有者の要件を満たさないのでは?法人とするなら、もう著作権切れだし。
まず本人に会って確かめてみないことには。
筑摩書房といえばこういうのがhttp://www.chikumashobo.co.jp/blog/news/entry/736/ [chikumashobo.co.jp]刊行一月前でそれかよ?と驚いた記憶あり
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
つまり、 (スコア:1)
補償金を供託することで、私でも「竹取物語」を電子書籍化できるということですね。
# 死後50年経ってる確証が得られませんでした。
Re:つまり、 (スコア:1)
京都では数百年前の著作権さえ留意が必要ですものね
長生きな方もいらっしゃるので難儀します
# 鳥獣戯画
Re:つまり、 (スコア:5, おもしろおかしい)
> # 鳥獣戯画
ウサギとカエルとエイリアンが相撲をとっている。
それは、鳥獣ギーガー。
#著作権は残っていそう。
くやしい (スコア:0)
ウーロン茶ふいた。
Re:つまり、 (スコア:1)
こういう [chikumashobo.co.jp]のも著作権が残ってるので留意が必要ですね。
Re: (スコア:0)
大蔵出版の話かと思ったら筑摩書房ですし、本当に空海が記した部分に著作権が残ってるのでしょうか?(解説文とか装丁とかは、著作権ありそうですが)
出来ましたら、解説をお願いします。
Re:つまり、 (スコア:5, 参考になる)
だって、作者は奥の院で今も修行中
#ということになっている。
Re:つまり、 (スコア:3, おもしろおかしい)
それじゃ作者はわかっているのだから供託してもダメじゃないですか。
ちゃんと奥の院まで許諾を取りに行ってください。
Re: (スコア:0)
おお、納得です。
教養不足、お恥ずかしい。
Re:つまり、 (スコア:1)
弘法大師はまだ高野山で禅定に入られていることになっていますので。
# 四国でお目にかかれるという噂も
Re:つまり、 (スコア:1)
それ人類とは思えないから、著作権所有者の要件を満たさないのでは?法人とするなら、もう著作権切れだし。
Re:つまり、 (スコア:1)
まず本人に会って確かめてみないことには。
Re: (スコア:0)
筑摩書房といえばこういうのが
http://www.chikumashobo.co.jp/blog/news/entry/736/ [chikumashobo.co.jp]
刊行一月前でそれかよ?と驚いた記憶あり