アカウント名:
パスワード:
ただ有人で月へ行っても、石ぐらいしか持ってこれなかったわけで。それなら無人でもイトカワから砂粒でも持ってきたほうが偉業といえる。
月に行って何をするか(下世話に言えば金になるか)が問題で、その前段階の作業にすらカネが出せないのが「民主主義」の現状。ロシアの見かけだけ民主主義の方が、カネを出すには優れていたという。
入植をするのです。月に領土を作るのです…とはいえ、やっぱり現地に資源がなきゃ無理だなあ、というところでアポロは終わったんですね…しかし、今のロシアの技術力で有人宇宙船が設計できるんだろうか。確かにソ連時代の宇宙機はどれも設計されていて、生産する分には品質は維持されてるけど。
そこでN-1ロケットの開発再開を!コロリョフ親方も黄泉の国で喜んでくれるはずです。
有人でぐるぐる回って爆発オチは勘弁なのです…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
数十年? (スコア:2, すばらしい洞察)
つうかもうそんな長い期間人類は月へ行ってないんだな。愕然としたわ。
Re: (スコア:0)
ただ有人で月へ行っても、石ぐらいしか持ってこれなかったわけで。
それなら無人でもイトカワから砂粒でも持ってきたほうが偉業といえる。
月に行って何をするか(下世話に言えば金になるか)が問題で、
その前段階の作業にすらカネが出せないのが「民主主義」の現状。
ロシアの見かけだけ民主主義の方が、カネを出すには優れていたという。
Re: (スコア:2)
入植をするのです。月に領土を作るのです…とはいえ、やっぱり現地に資源がなきゃ無理だなあ、というところでアポロは終わったんですね…
しかし、今のロシアの技術力で有人宇宙船が設計できるんだろうか。確かにソ連時代の宇宙機はどれも設計されていて、生産する分には品質は維持されてるけど。
Re: (スコア:0)
そこでN-1ロケットの開発再開を!
コロリョフ親方も黄泉の国で喜んでくれるはずです。
Re:数十年? (スコア:2)
有人でぐるぐる回って爆発オチは勘弁なのです…