アカウント名:
パスワード:
東海道線と宇都宮・高崎線とが繋がって一つの新しい路線名を定めるとすると、どうも京浜東北線とかぶるんだよね。いっそ、京浜東北線(各停)と京浜東北線(快速)っていうのは、どうかな?
マジレスすると、その愛称が「上野東京ライン」。なお、各停・快速・中距離(列車線)が重なるのは常磐線で実装済みです。
マジレスにさらにマジレス。
常磐線の快速と中電は取手以南ではすでにまとめて「快速」として案内されているので、 その意味では完全別線扱いの各停(≠千代田線の地上区間)とも区別されていますねぇ。
なので「取手から北から来た快速(=中電)」って感覚の 千葉県東葛民だったりします。
昔は快速と赤電で区別がついて楽だったんですけどね・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
新しい愛称を妄想 (スコア:0)
東海道線と宇都宮・高崎線とが繋がって一つの新しい路線名を定めるとすると、どうも京浜東北線とかぶるんだよね。
いっそ、京浜東北線(各停)と京浜東北線(快速)っていうのは、どうかな?
Re: (スコア:1)
マジレスすると、その愛称が「上野東京ライン」。
なお、各停・快速・中距離(列車線)が重なるのは常磐線で実装済みです。
Re: (スコア:1)
マジレスにさらにマジレス。
常磐線の快速と中電は取手以南ではすでにまとめて「快速」として案内されているので、
その意味では完全別線扱いの各停(≠千代田線の地上区間)とも区別されていますねぇ。
なので「取手から北から来た快速(=中電)」って感覚の 千葉県東葛民だったりします。
Re:新しい愛称を妄想 (スコア:0)
昔は快速と赤電で区別がついて楽だったんですけどね・・・